Quantcast
Channel: グルメのけんちゃん
Browsing all 466 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

石巻工業港の今

地元宮城野区の方に案内していただき、惨状を目の当たりにしようと寄り道しました。 石巻工業港周辺の民家は復旧できるものはほぼ修復されていました。 津波で流された物がぶつかって変形したガードレールや傾いた電柱はまだそのまま手付かずでした。 日和大橋を渡ったところで折り返してきました。 千台以上の車は海岸沿いの敷地に積み上げられたままでした。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

菓匠三全のずんだ餅

菓匠三全のずんだ餅。 赤福の餡子に枝豆を使ったバージョンと言ったらいいのでしょうか。 冷凍保存してあるから、家庭に持ち帰っても安心です。 岐阜も枝豆の産地として有名なんですが、この商品の味と食感はいい! 他にも仙台といえば牛タン! 牛たんカレーも買いました。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

稲荷山を甘くみちゃいけない!

京都伏見稲荷で逆さになったキツネを見逃したから… そんな理由で出かけた相方。 興奮して帰ってきた。その時の様子を再現してみよう。 それはそれは長い道のりだったそうな。 四ツ辻まで登るだけでも結構な道のり、でもその先にある眼力大神の逆さキツネを観るまでは諦められなかったと仰います。 もう一踏ん張りと向かったのが薬力亭。 ここで一息...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

京都観光特集

伏見稲荷の稲荷山登山 伏見稲荷の千本鳥居 京都府京都文化博物館(三条) 伏見稲荷 二尊院のライトアップ(嵐山) 嵐山花灯路竹林の小径 D-K デジタル掛け軸LIVE 望年in嵐山法輪寺2012 <object width="540" height="405"><param name="allowfullscreen"...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

あさくまのサラダバー

学生時代ステーキ弁当が480円だった。 名古屋市瑞穂区雲雀ヶ丘の地下店舗だった『ステーキのあさくま』に足繁く通ってました。 目の前にメキシカンレストランフルール、北側交差点角にはギリシャ料理アテネがあって、シェ神戸と共によく通いました。 プレミアムハンバーグも大好きでした。 こちらは羽島店 大晦日に行きました。 サラダバーに、ソフトクリームが付いてくるのがうれしいですね。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

京都グルメ特集

京のおばんざい 酒処 高山(新京極) いっぱい2(山科) ツキトカゲの夜(丸太町) キッチンはたけのランチ(山科) 赤にぬき(嵐山) 八瀬比叡山口土産(紫葉漬け・八瀬氷室) むんと食堂(河原町高辻) 炭火焼京野菜ツキトカゲ(京都御苑南) ロバのランチ(宇治) 中村藤吉本店(宇治銘茶) 九条ねぎの和風パスタソース 麺屋極鶏(修学院・一乗寺) とんこつラーメン長崎ちゃんぽん龍の鈴(修学院)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

東北の玄関仙台の朝は淋しい

1週間前の土曜日、連休初日の朝を仙台駅東口のホテルで迎えました。 私は仕事で出張でした。 1階にローソンの入ったホテルの部屋から2階のフロントを素通り1階から外に出ます。 ホテル横の高架橋は放射冷却で2日前に降った雪が凍結していました。 宮城野橋というらしい。 雪のない部分を選んで歩くのですがどうしても踏まないと通れない箇所がありました。 自転車が恐々として上って行きました。...

View Article

初めてのスマホ

昨年12月8日、auからリリースされたスマートホン。 HTC J Butterflyを手に入れたのが12月21日。 全く操作したことのないタッチパネルに慣れるのに多くの時間を費やした。 地方での発売は白を選んだこともあって遅かった。 予約したのが11月10日なので実に40日待ったわけです。 何が変わったか。 バッテリーの寿命が3分の1になりました。 毎日充電しないと不安です。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

望川館氷の張ったプール

高山線の列車から野天風呂が覗けちゃうという望川館。 老舗の旅館です。 線路際にプールや麦酒倶楽部ビアーガーデンもあります。 脇の踏切を渡り河川敷に下りる道路を散策しました。勿論零下ですが、温泉に浸かった後なので浴衣でも平気でした。 かつては歩いて渡れた鉄道橋を潜り南に下ります。今でも線路を歩けば渡れるって? お部屋から観た景色。 朝焼けが綺麗でした。 水明館前の川原で夜には花火が上がります。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

オープン半年記念『コルクのきまぐれ』

『コルクのきまぐれ』がオープンして半年が過ぎました。 私は予約しなかったけど、記念すべき日に訪れることが出来てうれしかったです。 ハッピー・アワーの間に3杯頼みました。 頼んだ料理は「せいこ蟹パスタ」 これが最後の一杯でした。 いつものレバーペースト、オススメです。 shunpeiさんも貫禄が付いてきました。 でも、今日からは新人さんお二人が登場!...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

近江弘一氏『6枚の壁新聞』

ジャーナリストである前にローカリストであり続けたい。 石巻日日新聞社代表取締役社長近江弘一氏の講演会(演題:ローカリストとして生きる覚悟)に参加した。 氏は、サッカー東北社会人リーグ、コバルトーレ女川の社長でもあられます。 忘れもしない一昨年3月11日東日本大震災時、私は東京は天王洲アイルに居た。 あの長い揺れを経験し、津波から少しでも逃れようと内陸に向かって歩き出した。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

高山線各駅停車の旅

雪国に向けていざ出発! 岐阜駅13:15発各駅停車高山行きは2両編成。 下呂までジャスト2時間です。丁度夕刊の積み込みを行っているところでした。 特急料金1150円プラスして13:08発の「ワイドビューひだ」に乗れば1時間14分で下呂着ですが、急ぐ必要はありません。 すれ違いの度に何分も待たされますがゆっくりローカル線の旅を楽しむことにしました。 列車の旅に欠かせないのがお弁当。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ゆあみ屋のほんわかプリン

下呂駅を出たら右手に進むと総合観光案内所があります。 下呂グルメならここで「げろぐるくんファイル」を手にしてください。 そのまま真っ直ぐ進むと下呂温泉街への歩道(近道)です。 中国語や韓国語表記がありますね。 各旅館のリムジンバスの駐車場を突っ切るとJR高山線の下を潜る地下道です。 トンネル内のブラックライトで歩道がチカチカ輝いてます。 源泉池を横目に下呂橋を渡るといよいよ温泉街です。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

味波大垣南店の日替わりランチ

今日の日替わりランチは鶏かつ丼でした。680円でこれだけのおかずが付きます。 夜には居酒屋としてメニューが豊富なお店なので、お昼に残り物がお値打ち利用できるとあってコスパに優れます。 大入り満員でも回転が速く、待ち人が列を作ることはありませんでした。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

風流のふうるランチ

前回、クリスマス前の夜に伺った今小町のkitchen 風流。 どんぶりランチがなかったです。 もうすぐレディースランチが無くなるんだって! 今日のふうるランチはかきフライでした。 お値打ちでしょうか?http://g.lets-gifu.com/shop/index-9836.html

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

しょうゆ味のたこ焼きが好きなんです。

道の駅 池田温泉 庶民的な感覚のお店があって好きです。 御菓子や果物なんでもお値打ちに揃ってます。 雪降る寒い日に小腹が空いた時には鉄板であつあつジューシーなものがいいですね。 たこ焼き9個入り350円!1個40円弱。これならお値打ちですね。 しょうゆ味辛子マヨネーズ掛けでお願いしました。 前回の印象とは違い、大好きな味でした。 でも数が増えると単価が高くなるのは何故でしょう?...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

カフェ・レストラン バンビーナ・バンビーノのパーティーメニュー

以前はJR岐阜駅前ぱるるプラザ岐阜に入っていたイタリアンレストラン。 現在は岐阜シテイタワー43の2Fに移動しました。 その名はカフェ・レストラン バンビーナ・バンビーノ ディナーセットが結構お値打ちですね。 本州最北端、下北のワイナリーで葡萄栽培からワイン醸造まで一貫した体制で熟成した「バンビーナ・バンビーノ」オリジナルワインのライヘンシュタイナー(白)がとても飲みやすく安心な味わいでした。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

温泉街を見下ろせる下呂温泉寺

湯之島地区。173段のストレートな階段を上り切った場所に臨済宗妙心寺派・醫王霊山温泉寺はあります。 境内から下呂温泉の町並みを一望できるとあって、小雪ちらつく中、こむら返りになりそうになりながら上り切りました。 白鷺伝説の薬師如来を本堂に安置し、多くの湯治客が病気平癒を願う場所として有名ですが 近年、韓流ブームにあやかり『赤と黒』のロケ地としても観光客を集めてました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

冬の花火 下呂温泉 望川館編

昼間は飛騨川に掛かる高山線を見下ろす下呂温泉 望川館。 5階からパノラマで見える景色はご覧の通り。 下呂大橋(いでゆ大橋)の袂で上がる冬の花火って風情ありますね。 下呂温泉花火ミュージカル冬公演&ウインターイルミネーションって企画もあるけど1月の土曜日に上がる花火はちと寂しい。 遠いから迫力がないのと、風向きによって煙幕が張られたように見えなくなるんです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

望川館での宴会席

【花火の見える部屋確約】花火物語・冬の下呂温泉を愉しむ 下呂温泉 望川館で温泉に浸かった後は、6時から早めの夕食です。 食前酒梅酒で乾杯した後は飲み放題。 きの子豆乳鍋。どうやらコラーゲン入りが特徴のようです。 四角い寒天のようなDHCたっぷりの魚介抽出エキスを放り込んで行きました。 盛り付けが綺麗なだけでなく、一皿一皿丁寧な仕事が嬉しいですね。 お隣の別嬪さんが頼んだのもコラーゲン入りカクテル。...

View Article
Browsing all 466 articles
Browse latest View live