年内無休たこちゅうの赤味噌たこ焼き
たこちゅうさんの岐阜赤味噌たこ焼き! 中りです! けんちゃんからもオススメしておきます。 早田東町バス停前。今日も大忙し。人気沸騰中です。 年内営業、そして正月は1日、2日しか休まないんだそうです。 人気店は辛いですねぇ〜 トッピングメニューボードは冬でも夏仕様でした(笑)
View Article美ら風での民謡コンサート
美ら風(ちゅらかじ) 岐阜玉宮店でカチャーシー踊ってきました。 毎週土曜の夜はノーチャージで民謡コンサートが催されるんです。 昨夜は琉球國祭り太鼓 岐阜西濃支部の棚原美歌さんからお誘いを受けました。 三線ライブとエイサーの饗宴、楽しかったぁ〜!? 出演者の皆さんです。9名で忘年会も兼ねていたとか…...
View Article久しぶりの夜にアサ
ガネーシャ(गणेश, gaNeza)は、ヒンドゥー教の神の一柱。 インド料理 AaShaa(アサ) 岐阜北島店で モーニングサービスが廃止になってから足が遠退いていました。 神戸町のガザバがアサになってからは神戸町店でモーニングが始まりました。 久しぶりに夜に伺いました。 雨の日だったからでしょうか。お客が一組去った後のテーブル席跡だけで客が居ませんでした。 ディナー内容が替わってました。...
View Articleゆく年くる年
みなさん今頃除夜の鐘が聞こえているのでしょうか。 昨年1年拙ブログにお越しいただきありがとうございました。 大晦日、いかがお過ごしでしたか? 私は昼夜グルメ三昧。 その合間に谷汲温泉に浸かり、人気のない華厳寺をお参りしてきました。 お手を清め 参道を歩く。 大晦日の夕刻。人が居ないことに感動しました。 何もかもが清々しく 見える景色が全て新鮮でした。...
View Article炭火焼肉 雪月花のランチ
照明と一体化した換気フードが独特です。 独特といえば、塩、胡椒のソーサー。 まるでリップスティックのようです。 使い方はシャープペンのノックのようにトップを押すと定量出てくる仕掛でした。 大野町がルーツの田中屋雪月花。岐阜市長良店に訪問したのは昨年末の30日。 お正月を迎える雰囲気の2階エントランスの生け花が美しいですね。 ランチコースのメインに選べる料理は4種類。 炭火焼...
View Article我が家の初詣先「伊波乃西神社」
元旦の旦の字は地平線に日が昇る様を表すので一時を指します。 元日は1月1日の24時間を指します。 元来人混みが苦手な私たちは毎年恒例で伊奈波神社の親分?に当たる伊波乃西神社を元日に訪れます。 開化天皇の系図を見てもちんぷんかんぷんな私は勝手に伊波乃西神社を伊奈波神社の格上と崇めています。...
View Articleお屠蘇気分
皆さんは元日に家族そろって食事されますか? 我が家は年末に作ったお節で始まります。 栗きんとんが一番早く売れて行きました。 今年は数の子が特に美味しかったです。 二色玉子は我が家の伝統。 面倒ですが、醍醐卵の黄身と白身を分けて裏漉し。 黄色の発色が際立ってます。これも売れ筋。 お雑煮は調理師の義妹作です。 我が家の伝統、醤油煮干し出汁のどろどろ餅に一風を投じてます。...
View Article京都グルメ特集
京のおばんざい 酒処 高山(新京極) いっぱい2(山科) ツキトカゲの夜(丸太町) キッチンはたけのランチ(山科) 赤にぬき(嵐山) 八瀬比叡山口土産(紫葉漬け・八瀬氷室) むんと食堂(河原町高辻) 炭火焼京野菜ツキトカゲ(京都御苑南) ロバのランチ(宇治) 中村藤吉本店(宇治銘茶) 九条ねぎの和風パスタソース 麺屋極鶏(修学院・一乗寺) とんこつラーメン長崎ちゃんぽん龍の鈴(修学院)...
View Articleたこちゅうの最高傑作『つゆだこ』
2013年1月3日。本日新発売!! たこちゅうの新たな挑戦が始まった。 たこちゅう流 神戸たこやき『つゆだこ』 店内限定(お持ち帰り不可) なんてったって、明石焼と違い始めから汁に浸かっているんです。 中華そばかワンタンを始めたのかと勘違いするほどのカルチャーショック! 揚げ玉(天カス)がまたベストマッチ! 直前に容れて食感を楽しんでください。
View Article伊奈波神社が空きだす3日
今年は3日が雪になりましたね。 伊奈波神社も雪に見舞われとてもいい雰囲気でした。 勿論、天候も手伝って人出を抑えてくれて この通り空き空き! といっても初詣客が居ないわけじゃないですよ。 足下濡れて危険ですからのアナウンスがあちこちで。 お目当ては、今年も毎年恒例の驀 (まっしぐら)新年縁起餅つきでした。 掛け声勇ましく力づくで突くさまに感動! 掛け声とは裏腹に優しく突く姿も…...
View Article贅沢しゃぶしゃぶ
家族が一堂に会する機会は「盆と正月」とよく言います。 お盆は供養のために集うので、贅沢は正月になります。 弟が信州へ出張した時に入手した安曇野ワイン赤、私が京都で見つけた白ワインをいただきます。 白はシャンパン。姪の二十歳のお祝いに開けました。 飛びっきり上等なしゃぶしゃぶ用牛肉が美味しいものだから、娘と姪たちに自然と笑顔が生まれます。 850円/100gで2?分を順番に廻します。...
View Article今年初の登山はクロスバイク
早朝5時が暗くなってから随分と朝登山から離れていました。 冬でも当然のことながら日中は明るい訳でして… 休みの日に登ればいいのですが… 1月4日、寒風吹きすさぶ中、クロスバイクで登ってみました。 路上に樹氷が転がっており、溶けていません。 顔や手や首筋、めちゃくちゃ寒かったです。 身体からは汗が出ているのに肌が出る部分は鳥肌ものでした。 下りは岩戸に下りる急坂。陰は凍ってアイスバーン状態。...
View Articleルージュロワイヤルのセットメニュー
パンは勿論、ラーメン好きな岡本シェフのセンスが光る食材へのこだわり。 車で行き難い場所にあるからかな?自転車で行くことの方が多い気がします。 ルージュロワイヤル 野一色公園南口、岐阜県総合医療センター東にあります。 朝早くから精力的に焼く傍ら、新商品への挑戦が止みません。 金華山ドライブウェイをサイクリングして訪れたこの日もせっせと仕事に勤しんでました。...
View Article夕暮れ時のお千代保稲荷
かつては東口からのアクセスだったが7年前から南口オンリーとなった。 今年もお千代保稲荷行って参りました。 大豊ちゃんが出来たのはいつだったかな? うなぎの「いなりや」ここは利用したことがありません。 串カツ、ドテ串の有名店「玉家」は大人数で上がり込む時に利用しますが、美味しいのは立ち食い。稲荷神社の南角の此処が美味しいです。 いつも土産で手にするのはからつき落花生。...
View Articleわび助はなれぜん家で年越しそば
わび助はなれぜん家は夜に行くお店ですね。 大晦日のお昼12時、8名の予約で真ん中の席を占拠しました。 ランチメニューの中から 厳選 寿司・天ぷらランチを頼みました。 昼から凄いボリュームです。 そばアレルギーの方でも安心。おうどんに変更可能です。 1,000円ならありですね!
View Articleコルクのきまぐれサイドメニュー
うどん屋さんではないですよ。 オーナーシェフの岩田さんが16年間過ごしたニュージーランド。 ワイナリー飲んだくれNZ8日間の旅から帰ってきてからすぐに開店。 速攻で行きました。 7割がお洒落な女性客だという『コルクのきまぐれ』 今宵はハンドルキーパー 相方がキールロワイアルを飲んでるのを片目で見ながら 大粒の牡蠣のアヒージョを上顎内側の皮をやけどしながらいただきました。 この日の客は丁度50:50...
View Articleひつまぶし備長の上ひつまぶし
結構有名なお店みたいです。 駐車場がいっぱいでした。 色んなセットものがありますが、やっぱり鰻丼かひつまぶしでしょう! 上ひつまぶし、3,650円也。湯葉のお吸いものから肝吸ものにチェンジすると150円増しになりました。 お正月の門松がいいですね。 久しぶり、お昼に贅沢をしました。焼き加減タレの濃さ共に好みでした。 ひつまぶし備長本店
View Articleセイロン7大産地、上質なムレスナティーを。
カップ&ソーサーにはJASPER CONRANショップで扱うWEDGWOODが 赤がイメージカラーのムレスナティー ランドセルを嫌ったディヴィッド社長が日本に拡めたのでした。 10歳の時、バイキングシステムで目覚めた氏の哲学は今も変わりません。 annnon tea houseで紅茶をいただけば自然とその哲学に触れることになるでしょう。 セイロンティーには7大産地があります。...
View Article行列の牛たん炭焼 利休
仙台、ホテルに着いて早速向かったのは部屋からみえる牛たん炭焼『利休』 地元の方が行きつけの店はチェーン店でなく、一時牛タンが高騰した時に潰れちゃったんだそうです。 そこで薦められたのがチェーン店でも伊達より肉厚があって柔らかく好みだという牛たん炭焼 利休。 通常は行列のできるお店のようで、仙台駅構内では確かにお昼14:00でも並んでいました。 此処は駅東、七番丁店。...
View Articleソウル本家本店オープン3年
慌てて家を飛び出して鍵を挿したまま忘れてしまい、お店でそのことに気付きました。 だから、長居は無用。 ランチメニューからソルロンタン定食を頼みました。 ここは、ソウル本家本店(白菊町店)です。 珈琲をサービスいただきました。
View Article