Quantcast
Channel: グルメのけんちゃん
Viewing all articles
Browse latest Browse all 466

高山線各駅停車の旅

$
0
0
雪国に向けていざ出発!
岐阜駅13:15発各駅停車高山行きは2両編成。
下呂までジャスト2時間です。丁度夕刊の積み込みを行っているところでした。
特急料金1150円プラスして13:08発の「ワイドビューひだ」に乗れば1時間14分で下呂着ですが、急ぐ必要はありません。
すれ違いの度に何分も待たされますがゆっくりローカル線の旅を楽しむことにしました。
列車の旅に欠かせないのがお弁当。

事前に味はお墨付き!の『カフェ ディ ロベルタ』に予約してランチを詰めていただきました。

十八穀米がずっしり重たくボリーミーでした。きのこおろしパスタなんぞはそれだけでもランチになるくらい!しかも安い!500円!
JR岐阜駅構内西側アクティブGの1階にある『駅市場 DODA−GIFU』でプレモル500mlを買いこみ乗車しました。
各停の哀しいところは、直角椅子で弁当の置き場がないことです。
出発までに結構乗車されて来て膝の上に置いて食べざるを得ませんでした。

それでも蘇原を過ぎる辺りでお弁当も底を尽き、プレモルが少々残るのみとなりました。
電化されていない高山線はディーゼルのソフトな加速感が心地よく懐かしさで病みつきになりそうな気配。
美濃太田で下りられる方が多くそこからは姦しいおばさんから寡黙な男子高校生、おたくっぽい男性が乗り込んできました。

白川口からは小雪がちらつき、雪景色を期待してしまいました。

トンネルが多くて、スマホの電波も途切れ途切れになりますが、読むつもりで持ち込んだ本も読まず、ほろ酔い気分で殆ど睡眠に費やしてしまいました。
下呂駅からの旅日記は次回に、、、

Viewing all articles
Browse latest Browse all 466

Trending Articles