弓削寺湯元ゆげ温泉湯華の郷
前回、桜満開の折夜に伺いました。 今回は弓削寺の枝垂れ桜が満開の昼間に訪れました。 弓削寺の目の前に源泉があります。 源泉かけ流し、天然温泉 湯元 湯華の郷(ゆげのさと) かつて精進料理のお店として池田町では名を馳せてました。 そこに温泉が誕生したのです。 美人の湯と名を付けてもよいくらいぬるぬるしていてお肌スベッスベッ!になります。...
View Article枯れることのない水源池長良川
岐阜は木の国山の国。 岐阜県民の歌に謳われる言葉です。 岐阜市のど真ん中に信長の居城岐阜城が聳え 文字通り山と川。自然豊かで風光明媚な観光都市です。 岐阜市のマークは井桁です。 井の口の里が岐阜市となったのです。 金華山の麓には長良川伏流水が満ち溢れ 岐阜公園に隣接して池があったり 桜を楽しむことのできる日中友好公園もあります。...
View Article焼肉の名門 天壇
京都の帰りに琵琶湖畔に沿って帰ろうと西大津バイパスで皇子が丘まで行き、47号線で下り三井寺を観て湖岸道路を走りました。 お昼時なので食事処を探しながらなんですが、焼肉屋さんとちゃんぽんの看板が多いですね。 近江大橋有料道路を渡り国道1号線に合流。草津駅前に差し掛かるところで立派なビルの焼肉屋発見!...
View Article近くて嬉しいわをん
生ビールが350円!嬉しいですね。 岐阜市千石町2-16-1の立呑屋わをん。 酒屋のおばちゃんのお惣菜に、激安な豊富なお酒が楽しめます♪ お酒1合250円〜、焼酎1杯250円〜 流石酒屋さんですね。 先ずは生中350円! そして蓬莱蔵元の隠し酒初しぼり450円! 本日の看板メニューから、ほたるいかとわかめ、たこぶつ、ポテトサラダ。...
View Article京都観光特集
妙心寺退蔵院(右京区花園) コインパーキング夜間300円(中京区) NeO 京の洛スク(中京区) 二条大橋(中京区) 島原大門(丹波口) 伏見稲荷の稲荷山登山 伏見稲荷の千本鳥居 京都府京都文化博物館(三条) 伏見稲荷 二尊院のライトアップ(嵐山) 嵐山花灯路竹林の小径 D-K デジタル掛け軸LIVE 望年in嵐山法輪寺2012 <object width="540"...
View Articleラ・ニーマのフレンチトースト
岐阜新聞社1階にある喫茶店ラ・ニーマ。 このモーニングセットのフレンチトーストが美味しいんです。 いつもシナモンを選びます。 今朝は紅茶のムースが付きましたが、これがまた得点高いです。 7日、17日、27日。 7の付く日はコーヒーチケットが1割引き。 これを利用すればトレスカフェ同様、コストパフォーマンスに優れた利用法になります。
View Article願成寺古墳群美術展
昨年お休みしたので今年は5回目の開催となります。 美濃国池田山麓クラフト展 いつもの場所から今回は移転して大津谷公園キャンプ場一帯となったので注意が必要です。 イノアックからシャトルバスが運行しているので駐車場に困ることはありませんが、昨日は大勢の人で賑わってました。...
View Article魚三の子鮎の天ぷら
琵琶湖の特産のひとつ、子鮎。 長浜市北国街道沿いにあるうなぎと鮒ずしの店『魚三』の店先で5尾100円! 子鮎の天ぷらがいただけます。 これが旨いのなんのってありゃしない。 揚げたてアツアツでいただくのが一番ですね。
View Article小泉元総理も訪れたそば八(長浜)の十六文
長浜といえば翼果楼(よかろう)の鯖そうめんを思い浮かべる方が多いことでしょう。 実は15年前まで私もここばかりでした。 しかし、まだ名が知れ渡っていなかった20年前から美味しいなぁ〜と寄るようになったのが同じ茂美志屋グループの世界に類のない「発芽そば」を提供する『そば八』です。 オーダーする前に運ばれるお茶とそば八名物そばかりんとう。 いつもお土産に持って帰ります。...
View Article大通寺と米川
ガラス工芸の町として売り出した長浜市ですが、歴史的遺産が豊富で魅力的な街なので飽きが来ません。 街中にで〜んと構える大通寺境内に入ることは滅多にありませんが、今回近くの駐車場に停めたので立ち寄りました。 山門を潜ると広い敷地であることがわかります。 ながはま御坊表参道商店街を散策してみましょう。 商店街振興組合理事長小倉勝彦さんの店、洋品・雑貨・寝具...
View Article長浜「菓富庵かどや」の和菓子『天下いも』
黒壁ガラス館と曳山博物館の中間地点、大手門通り沿いにある240年余りの老舗『菓富庵かどや』があります。 毎回、伊吹山よもぎ麩まんじゅうやたい焼きなどテイクアウトするのですが今回目に留まったのが天下いも。 漉し餡が美味しそうな和菓子の中にあって、芋の餡が新鮮に映り、味が想像できる安心感と相まって買うことにしました。 他にもオリジナル商品多数で目移りしますが...
View Article長良公園に花いっぱい
岐阜市の長良公園、春が来ましたね。 イルミネーションの時期の電飾が綺麗なメタセコイヤがトレードマーク。 端午の節句に向けて鯉のぼりの用意がチラホラと見えるようになってきました。 すみれの色鮮やかさに感動しています。 暖色系なら、チューリップ こちらも旬ですね。 黄色も見る角度によって見え方が違いますね。
View Articleうきよ卯の里での懇親会
開始時刻早まって17:30からってメールと電話が来ました。無理無理! 着いた時にはまだ明るかったのですが宴会も最高潮に達していました。 駆けつけ三杯とばかりに次々にビールを振る舞われます。 目の前の料理の写真は撮るもののなかなかありつけません。 味噌鍋に点火されたものの具材を載せられずにいると女中さんがもう蒸発してしまってるじゃないのとばかりに一気に載せてくれました。 ふとテーブルに目を遣ると...
View Article季の雲フリーマーケット
曳山博物館の北側にこんなスペースがありました。 米川がカーブする西側の空間です。 ときのくもゲストハウスのマルシェ 北の通りから狭い路地を通って入場します。 第23回季の雲マルシェ+第2回長浜ブックマルシェを同時開催されてました。 見たことある顔だなぁ〜と思ったら岐阜市長良のwoodpecker福井賢治さんでした。...
View Article仁和寺の一葉?
朝一番に入った世界遺産国宝仁和寺。 まだ桜がサツキと共に咲いていました。 これは『一葉』と言って花弁の中心に緑の葉が生えています。 葉化した雌しべなんですね。 この八重桜とても綺麗でした。 風が吹くと地面に綺麗なままの花がコロコロと落ちて来ます。 駐車場脇にも葉っぱが多くはなりましたがコントラストを楽しめる桜がありました。 これは『関山』 花弁がいっぱい付いてる八重桜です。...
View Article京都観光特集
仁和寺の一葉(右京区) 妙心寺退蔵院(右京区花園) コインパーキング夜間300円(中京区) NeO 京の洛スク(中京区) 二条大橋(中京区) 島原大門(丹波口) 伏見稲荷の稲荷山登山 伏見稲荷の千本鳥居 京都府京都文化博物館(三条) 伏見稲荷 二尊院のライトアップ(嵐山) 嵐山花灯路竹林の小径 D-K デジタル掛け軸LIVE 望年in嵐山法輪寺2012 <object width="540"...
View Article仁和寺で販売してる新米で塩豆大福?
どこの製菓か訊くのを忘れました。 仁和寺東門から入ってすぐのところで屋台販売していました。 この塩豆大福非常に旨いです。 ミルク珈琲は、関西限定なんですね。 この木は何の木なの?
View Article梅林公園登山リスとの遭遇
岐阜市の梅林公園。 その名の通り、梅で有名な公園です。 その一画にこんな藤棚があることをご存じだろうか。 あまりにも有名な藤の名所、羽島の竹鼻別院には敵いませんが 朝陽に照らされてひっそりと佇む風情を感じます。 高貴な紫を身に纏い 今が最盛期ですね。 すぐ脇の池の縁にはサツキもまた綺麗に咲いています。 新緑とコラボしています。 広大な芝生広場にはご老人の姿と犬の散歩を日課とする方達が行き過ぎます。...
View Articleりきどうの凄平麺
3月にオープンしたばかりなのに早くも人気沸騰中。 今晩は、この凄い平たくて厚い麺が無性に食べたくなって出掛けました。 大将は、西新宿で修業された腕利き。 私の知っているラーメン屋さんはどうやら全国制覇されてる様子。 どうです!このボリューム。つけ麺では味が滲み込みません。 煮玉子のつけ出汁を頼みました。 食感を愉しむわけですが、スープは都度飲みます。 黄身を絡めるのも手ですね。...
View Article