インド&ネパール料理の店 プラシッダ
美濃市のイチコロ(R156)線を北上すると見えてくるのがこの看板。 そう、昨年5月。ネパール人のカレル・ラム・プルサードさん(31)がオープンさせたばかり。インド&ネパール料理 プラシッダです。 なかなかの人気店です。チェーン店のように同じ名前が全国にみられますが「プラシッダ」はネパール語で「有名」という意味だそうです。店長のサポコダ・サシダルさんが教えてくれました。...
View Articleパナソニックの春
松下電工⇒ナショナルブランド⇒パナソニックブランドへとグローバル化を推進してきた大手電機メーカー『パナソニック株式会社』 その本拠地は関西、大阪の門真にある。設立は昭和10年12月15日。それほど古くはない。 30年前の松下電工時代に私はここの第二建材事業部に通っていた。 懐かしい場所である。...
View Article京都一泊300円!
京都観光する際に街中で車中泊という手もありかな。 押小路通(おしこうじどおり) 東は木屋町通から西は千本通まで、二条通と御池通の間を走る通りで御池通の一本北にあり、二条城の南縁を画す平安京の押小路にあたる。 そこに格安なコインパーキングを見つけました。 といっても、22:00〜8:00の10時間ですが......
View Article伊奈波神社夜桜カフェ31日OPEN!
岐阜市内に市電が走っていた頃、長良橋通りには電停がありました。 車窓からこんな景色が見えてたんでしょうね。 伊奈波神社境内の広場歩道に昨夜恒例の夜桜カフェがオープンしました。 肌寒くてゆっくりとは行きませんでしたが、花粉症のCCNスタッフさんが、何やら名物ワッフルの取材もしてくれるんだとか。 ポルコさんも雅茶子さんも頑張ってます。 4日18:00には伊奈波神社で岐阜まち歌舞伎が演じられます。...
View Article4月オープンのベーカリーショップ
岐阜市上竹町にパン屋さんが出来るんだって。 この駐車場だった角地ですね。 ブロート・フォン・サチコ(BROT・VON・SACHIKO) 通称サチコのパン屋さんが店仕舞いして久しいので、岐阜市の中心市街地に生まれるのが嬉しくて待ち遠しいです。
View Article岐阜町若旦那会主催「岐阜祭奉賛 岐阜まち歌舞伎」
日時:4月4日(木)開場18:00 開演18:30 終演20:30 場所:伊奈波神社参集殿「稲葉座」 多くの方の協賛により、昨年多くの方にご来場・ご好評を頂きました岐阜町若旦那会主催「岐阜祭奉賛 岐阜まち歌舞伎」今年も開催されました。 初っ端から大いに笑わせて戴いた口上。岐阜町若旦那会会長、麩兵の川島徹郎氏こと「麩屋兵右衛門」 一気に和みました。 序幕は、ご祝儀・長唄素囃子「雛鶴三番叟」...
View Article湯華の郷3月30日プレオープン
天然温泉 湯元 湯華の郷[ゆげのさと]が仮オープンしました! 岐阜県揖斐郡池田町段721弓削寺の下にあります。 池田町・揖斐川町を見下ろす高台で露天風呂から絶景が楽しめます。 仮オープン中は宿泊こそできませんが、お食事や外湯が楽しめます。 桜は昨日までの命かもしれません。 しかし、風情ある立地条件。 駐車場も何段にも亘って確保されており 安心して足を運べます。 玄関を潜ると 右に下足入れ...
View Article雨の日もHAPPY in CORK
いやはや、昨年台風の日もそうだっけ。 コルクのきまぐれ - New Zealand Wine Bar & Cafe - ひとり淋しくマスターに会いに出かけたつもりが... 普段ハッピーアワーにみえないお友達がカウンターに。奥様は日曜早朝からスペインに発つんだって。羨ましいねぇ〜 誰もいないと思った店内は千客万来でした。 この歳になるとリーズナブルでお洒落なお店はどこに行っても私が最年長。...
View Article蓬莱のお弁当
551蓬莱と聞いたら誰もが大阪名物豚まん・肉まんを連想するでしょう。 新大阪駅の2階中心にあるメディオ新大阪にも551蓬莱があります。 で、驚いたことに定番のテイクアウト用チルド豚饅、チルド焼売の左の並びには! お弁当まで扱っていたのでした。 なんだか美味しそう! 次回は試してみましょう。...
View ArticleAbeille(アベイユ)は「蜜蜂」Sは「島田」
うだつの上がる美濃市はとても魅力的な観光地。 美濃和紙が有名で、紙のウエディングドレス・靴下などメディアに取り上げられることもしばしば。 2008年に家族で越してきた「そば切り まる伍」に魅せられて、よく通うようになりました。 駐車場には町家の軒下通路を潜って行きます。 木製家具工房 AC CRAFTのさらに裏手にあります。 裏メニュー「そばがきぜんざい」もおいしいですね。...
View Article今季京都のシダレザクラ三昧
散り際だけど臨済宗妙心寺派大本山妙心寺が一番綺麗だったかな。 それにしても広大な敷地。韓国を彷彿とさせます。 妙心寺内にある退蔵院。 奥門を潜ると枝垂れ桜とその両脇にある枯山水庭園が美しい。 またその奥にある名庭狩野元信作庭の枯山水庭園・余香苑からは紅しだれ桜が楽しめる。 余香苑内にある大休庵ではお抹茶をいただけます。...
View Article京都観光特集
妙心寺退蔵院(右京区花園) コインパーキング夜間300円(中京区) NeO 京の洛スク(中京区) 二条大橋(中京区) 島原大門(丹波口) 伏見稲荷の稲荷山登山 伏見稲荷の千本鳥居 京都府京都文化博物館(三条) 伏見稲荷 二尊院のライトアップ(嵐山) 嵐山花灯路竹林の小径 D-K デジタル掛け軸LIVE 望年in嵐山法輪寺2012 <object width="540"...
View Article出石皿そばなら出石庵
300年の伝統が育んだ出石皿そば。 但馬の小京都と言われる出石の街には50軒もの蕎麦屋があります。 岩手県の花巻市・盛岡市にあるわんこそば店で出されるシステムに似ていたので「わんこそば」と記憶してしまっていたが、お椀で給仕されるのではなく皿で給仕されるので「皿そば」と呼ぶんでしたね。 遅い時間帯だったので居酒屋の「京都 串...
View Articleお花見&沖縄エイサーお披露目@沖縄話食空間おうりとうり
迫力あるエイサーにとりつかれたのは、20年前の沖縄旅行、玉泉洞&王国村で観たのが始まりでした。 この勇ましさ、躍動感!ワクワクすること間違いなしです。 とっても楽しそうに演舞する様を観ていると 一緒に踊りたくなってしまいます。 棚原美歌さんに出会ったのはとある300名集まった忘年会席上。 引き続き演舞を観に行ったのが岐阜市玉宮町にある美ら風でした。 めちゃめちゃ元気いっぱいのお母様です。...
View Article新緑の登山
早朝の山登り。杉花粉が去って桧花粉になってからは幾分楽になりました。 今朝は春めいて暖かでしたね。 頂上では こんなお花たちが 私だけに話しかけてくれます。 お手入れされてる方に感謝します。 ありがとうございます。
View Articleba7 cafe(ばななかふぇ)ケークサレモーニング
ネットで多く見かけるようになり是非行きたかった喫茶店「ba7 cafe」 3月には妻子に先行を命じました。っていうか自分に行ける暇がなかっただけですが... どうやら最高に気に入ったようです。 チキンカレー得意なのかな!? 玄関入る前から期待が高まる設え。 お店は気を付けて走らないと見落としてしまうような場所にあります。 調度品の拘りに、センスに共感を覚えます。...
View Article弓削寺で見つけた桜たちと気になるワンちゃん
岐阜県揖斐郡池田町段。 高台にある弓削寺(ゆうげんじ)の参道は車も唸る急坂でした。 山門から町を見下ろす参道の両側の枝垂れ桜が満開です。 山門を潜り 境内に入っても 外にも人影がなく 発見した大木の立派な御衣黄が寂しそう。 近付くと「よ〜きてくんさったなも」と 声を掛けてくれているようでした。 シダレザクラとともに各地で観られるのが八重桜。 こちらも新緑の山を背景に色鮮やかです。...
View Article