Quantcast
Channel: グルメのけんちゃん
Browsing all 466 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

大縄場大橋からのラストショー

金華山の山の端を沿うように昇って行き岐阜城の真裏に太陽が差し掛かるポイント今週は大縄場大橋上でした。 重なる寸前。 来た来た〜 フィルターをかけると ダイヤモンド金華山! 今日はぎふ長良川鵜飼開きの日です。この写真に写る忠節橋の上の金華橋の上の長良橋上で行われます。 鮎解禁?釣り人が多かったです。 川鵜もライバル意識剥き出し 人にも海鵜にも負けないぞぉ〜 鴨はいないかなぁ〜...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

貸し切りで堪能する楮

暮れなずむ金公園、岐阜市文化センターの東に面しています。 「楮はなれ」は貸切の宴会に持ってこいの空間です。 貸切だけどお店の前に本日のお品書きがオープンにされてました。 飲み放題なので料金を気にする必要がありません。 ほたるいかとアンディーヴの土佐酢ジュレがけ ますの炙り寿司 うぐいす椀 飛騨牛と木の芽味噌 帆立とわさび菜のサラダ わらびと湯葉の炊合わせ 空豆ごはん デザートは杏仁豆腐...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

カトレアで父の日のケーキを

朝6時にはシャッターが下りてました。当然かぁ〜 きっと中では制作中なんでしょうね。 あの餃子の王将フードサービス本社の近くにあるケーキ屋さんです。 老舗洋菓子のカトレア西野本店9:00オープンです。 新十条店にはイートインスペースがありますがこちらの本店はテイクアウト専用。そのかわり品数が豊富です。 その場で食べたかったのでシューパイをいただきました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

奥飛騨朴念そばの会

おなじみになった森要さんのいる味処古川 いつもとちがう幟が気になって再訪しました。 そう、奥飛騨朴念そばの会会長石田五十六さんが10年の年月をかけて蕎麦つくりに勤しみ完成させた 平成24年7月農林水産省による「そばの品種登録」東海北陸6県で初、全国で25番目の認定蕎麦。 奥飛騨朴念そばをいただきました。 福井県産の蕎麦はでんぷん豊富。飛騨の蕎麦はたんぱく質が豊富。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

天生の森スペシャルプランに付いてる飛騨の森弁

新聞に載っていた天生の森シャトルバス。濃飛バスのお姉さん。 早速申し込みました。 今年初の企画で6月7日から土日祝日限定1便。仕掛け人は岐阜市の方でした。 目的は3つ。 グルメのけんちゃんイチオシはやっぱり飛騨の森弁でしょ!! 引換券で手にしてハイキングコースに持ち込みます。 あまりに美味しかったので翌日も頼んじゃいました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Cafe de 神楽のお粥モーニング

橋上から大きな建物が目に入ります。 サービス付高齢者住宅うらら芋島です。 目的は併設された和風喫茶 神楽のお粥モーニング。 これまで美味しいお粥のモーニングサービスを提供してくれるお洒落なお店としては専ら一松道にあるカフェ&ダイニング「茶えずり」でした。 入口入ってレジの横には美味しそうなケーキのショーケースも。 堂島ロールならぬ芋島ロールにそそられました。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

カレーうどん千吉のグリーンカレー

カレーうどんといえば、カレーライスとは別物ですよね。 ターメリックとカタクリでとろみをつけたルーが掛かって跳ねるのを気にしていただく熱いうどんをイメージしていたら大間違い! カレーうどん千吉も勿論、刻み揚げや葱、鶏の入った一般人の想像する定番商品はございます。 しか〜し、ラーメンがそうであるようにうどんもつけ麺時代。麺にも拘りが。。。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

渡辺酒造の蓬莱、味噌煎餅の井之廣製菓舗、そして壱之町珈琲店

渡辺酒造店の店頭に新聞紙で包み並んでいた蔵元の隠し酒 番外品を手に入れました。 どうせならと一升瓶で。重い! そしてレジの横に目立ってたのがお漬物? 味噌煎餅の井之広製菓舗も全国で名の知れた名店です。 ちょっと割れただけでこのお値打ち感。 井之丸勝美さんに勧められるままに手に入れました。 ちょっと一息。美味しい珈琲飲みたいならば森本純子さんの淹れる 壱之町珈琲店でしょ!...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

南禅寺の天授庵

そうだ京都、行こうの桔梗で調べたら最後に南禅寺の開山・無関普門禅師の塔所『天授庵』が紹介されていた。 ところが、門のそばや庭園への幾何学模様の石畳順路沿いに 白や紫の桔梗がちらほら程度でした。 朝陽を背後に受けた青もみじの緑にとても癒されますね。 早朝に行くと南禅寺山門目掛けて歩く観光客の多さに比較して只今修復中のこちらは穴場のようです。 ひとっこひとり居ない境内を心行くまで堪能できました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

臨済宗大本山建仁寺搭頭両足院の半夏生

両足院の毘沙門天は、鞍馬寺毘沙門天の胎内仏でした。 この門前で開かれた東南アジアの雑貨市には窺ったことがありますが、境内鶴亀の池まで進んだのは初めてでした。 梅雨の時期に見頃を迎える半夏生。 今年は空梅雨ですが見事な景観を象っていました。 平成26年度 建仁寺塔頭両足院 初夏特別拝観は7月10日まで。 半夏生の庭園特別公開しています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

東福寺天得院の桔梗ライトアップ

桔梗を愛でる特別拝観 まだ日が差している夕刻に訪れました。 東福寺天得院の桔梗のお庭 ウエブサイトの写真の窓から石灯篭を眺めます。 足元には桔梗がいっぱい。 暫しご観覧を 白色もあるんですね。初めて知りました。 ライトアップをしているということで一旦離れて再訪問することに。 例の小窓から 石灯篭を眺めます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

桂勘(実験座)舞踏公演 「天岩戸」物語 IN 手力雄神社

岐阜市に最も近い各務原は手力雄神社で日中はマルシェ 夕刻からは姫路出身川柳舞踏家情野千里作 桂勘{実験座}神話[天の岩戸」の物語 舞踏公演 〜かむかたりうた~『木語花香(もくごかこう)』 がありました。 地元出身の木歌(Mocca)さんが歌と踊りを披露するとあって楽しみに向かいました。  私の大好きなD-K LIVEin...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

東福寺三門前『思遠池の蓮』

人の少ない北の道を走ってみました。 勝林寺の境内の椛が色づき始めていました。 白壁の塀と青椛の織り成す美しさ。 東福僧堂入り口から観る景色も石垣と相まって美しいです。 本堂や三門の勇壮な建築様式に感動します。 奈良の大仏殿の孔と同じ大きさでしょうか。潜りたいと思う自分がそこに居ました。 さて、三門前の思遠池、枯れても蓮は見応えがあります。 色々な形がありますね。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

世界遺産下鴨神社第2回式年遷宮奉祝提灯行列

いつ訪れても朱色の美しい下賀茂神社 伏見稲荷大社の朱を観た後に自転車で駆け付けたのですが、それでも鮮烈です。 実は来年4月27日に式年遷宮を迎えます。 あけ橋ってご存知ですか。瀬見の小川を渡ることが身を清めること。 バイクは脇の自転車置き場に置いて禊ぎ気分で渡りました。 参道、糺の森を通らずかなりのショートカットですね。 数々の誘惑をすり抜け(お酒の試飲だけはしました)お白石持神事受付済ませ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

PÂTISSERIE PIERRE PRÉCIEUSE(パティスリー ピエール プレシュウズ)のショートケーキ

それは、愛知県長久手市杁ヶ池の畔にあるケーキ屋さんでした。 堂島ロールで有名なパティスリーモンシェールの肥後橋店を彷彿とさせる外観でした。 13時過ぎ、たまたま空いたお店横のパーキングに停めて店内に入ると列を成して買い求めるお客様。 予約のお客様が殆どでした。既にパックされた商品を手にして出て行かれます。 たまに予約無しのお客様が買おうとショーケースを覗いても2~3点のケーキのみ。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

第10師団創立52周年記念行事『自衛隊守山駐屯地観閲式』

雨の心配された週末でしたが、思いもよらぬ好天に恵まれ、秋の青空の下自衛隊守山駐屯地に向かいました。 朝8時に到着。入口から既に500名くらい道を曲がって列を成していました。 9時から始まる観閲式。自衛隊員の紹介が延々と続きます。 大村知事も参列されてました。 訓練の型模擬披露 この後実際を想定した訓練展示がされました。 155㎜対戦砲の爆音 76年式と古いけど戦車の砲撃には吃驚仰天。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

自然色・乳酸発酵 大原の辻しば漬本舗

小さな店舗ですが、縁あって大原に来ると寄る辻しば漬本舗。 お母様と一緒に辻和豊氏の写真撮影させていただきました。 今旬なのが赤紫蘇酢ドリンク。自信作です。 先日TVでも放映されたオリジナル、生しば漬。胡瓜じゃなくて茄子が漬け込んであります。 自然色・乳酸発酵なので白菜の発酵色がポイントとか。 三千院への右斜め登り口にありますので是非試食してみてください。

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ギフグルメグランプリ2014の栄光は!?

台風18号の心配もよそに今年で5回目のギフグルメグランプリ、雨天決行の覚悟で開催! 信長まつりと同日開催で大賑わいでした。 ガードマンも手配して、長住町通りは歩行者天国。 10店舗が参戦しました。 今年も昨年に引き続き「ぶらっ菜本店」が優勝!!! パニーニ美味しかったね。おめでとうございました。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

韓日茶苑楽ZENのお粥と石釜十穀ご飯(北野天満宮前)

学問の神様、受験生の祈願成就として有名な北野天満宮前にあります。 京豆腐とようけ茶屋にはいつも列が出来ていますが韓国料理「韓日茶苑楽ZEN」は並ばずに入れます。如何ですか。 これは「緑豆のお粥セット」 写真が不味かったですが、深い陶器にたっぷりと本場韓国のお粥が楽しめてお腹いっぱいになります。 韓国ではステンレスのお箸でエコなのですが日本人には不評で塗箸となってます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「粟田祭」の夜渡神事(れいけん祭)

10月に行われる粟田神社最大の祭礼行事「粟田祭」。 体育の日前々日の「出御祭(おいでまつり)」体育の日前日の「夜渡り神事」、体育の日の「神幸祭(しんこうさい)」「還幸祭(かんこうさい)」、そして15日の「例大祭(れいたいさい)」までの神事・行事を総称して言います。 体育の日前夜には「夜渡り神事」「れいけん」を観覧しました。 大燈呂一ツ目小僧はPIZZALAとホテルオークラ別邸粟田山荘がスポンサー。...

View Article
Browsing all 466 articles
Browse latest View live