新京極商店街北詰三条通りすぐ西にある外観に趣があり惹かれていた1928ビル。
![]()
ランチメニュー看板の630円に釣られ、地下へと下りて行った。
![]()
入口前にレトロな感覚のトイレがあります。
![]()
入口の扉を開けるとそれはそれはお洒落な空間が広がっていました。
![]()
cafe independants(カフェ・アンデパンダン)です。
![]()
ドライエリアから差し込む陽光でなんだか水槽がライトアップされている様。
![]()
ここはまるでフードコートのようにキャッシュオンデリバリーです。
イケメンが給仕するカウンターに案内されました。
![]()
頼んだメニューは初志貫徹。
![]()
本日の日替わりプレートランチはこれだ!
![]()
京都ポークの香草パン粉焼き!
![]()
スープ付でワンプレート630円はお値打ちですね。
![]()
カフェ・バータイムにまた訪れてみよう。
![]()
美人やイケメンスタッフの年齢から、日中は20〜40歳くらいのお客さんばかりでしたね。
![]()
アートコンプレックス1928(旧:毎日新聞社京都支局)を改装して営業15年になるんですって!
名和昆虫博物館の設計でも知られるあの有名な建築家武田五一の作品で1928年に竣工。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/f2/8c3b069665c6f9e723f4e06373667912.jpg)
ランチメニュー看板の630円に釣られ、地下へと下りて行った。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/30/5ad4a57f0d52d08ef475aab8b1c17f7c.jpg)
入口前にレトロな感覚のトイレがあります。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/fe/533bd5cac4be4df8a1bcc432bede7754.jpg)
入口の扉を開けるとそれはそれはお洒落な空間が広がっていました。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/6c/2ffd9170569752875747bd18c71d3ec0.jpg)
cafe independants(カフェ・アンデパンダン)です。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/13/93796474e948d08dda012c2c574e3fe5.jpg)
ドライエリアから差し込む陽光でなんだか水槽がライトアップされている様。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/bd/4922e7d4e6650f51d557964df7c802d3.jpg)
ここはまるでフードコートのようにキャッシュオンデリバリーです。
イケメンが給仕するカウンターに案内されました。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a2/4d331d2c5c9a0a9800abe5a62bb7a59a.jpg)
頼んだメニューは初志貫徹。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/c7/19c5aaafeb39e17548524c9208443def.jpg)
本日の日替わりプレートランチはこれだ!
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/4f/1f18fcbe5220cd3f3801bbee90b26455.jpg)
京都ポークの香草パン粉焼き!
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/9b/714f5a38f28f7367cadc9d5601ecbda0.jpg)
スープ付でワンプレート630円はお値打ちですね。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/97/95d2f54c67bd3754e832b954ad6cf9bd.jpg)
カフェ・バータイムにまた訪れてみよう。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/bf/e44b3e5b6c9c5a123d7d3f28f2cf0875.jpg)
美人やイケメンスタッフの年齢から、日中は20〜40歳くらいのお客さんばかりでしたね。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f4/c5b824a232a3b6f6636621feb898e236.jpg)
アートコンプレックス1928(旧:毎日新聞社京都支局)を改装して営業15年になるんですって!
名和昆虫博物館の設計でも知られるあの有名な建築家武田五一の作品で1928年に竣工。