えっ!?誰の誕生日なのかな。店主は4月23日だから。。。
そうか!オープンの日に合わせて「めんた」キャラクターが生まれたんだ!
7月31日。北方町のとんかつとん太の跡にオープンした初代「つけ麺 仁麺魚」
オーナーシェフ店主篠田仁志氏は元俳優だったんですね。
どおりで、吉川晃司さんからのお祝いが届いているんだ。
オープン1週間はお昼のみの営業で寄り付けませんでしたが、お盆休みに入ってやっと行けました。
店内入ってすぐ右手に券売機があります。いまどきのラーメン店は皆このシステムですね。
その裏側が待合コーナー。食券を購入したら先ずはここに通されます。
待合の目の前にも祝い花。スカイツリーが綺麗ですね。
それもその筈東京でラーメン好きが嵩じて2年間、六厘舎やアイバンラーメンで修業。某ラーメン学校も卒業、万を持しての開業となったわけです。
で、オススメを訊いたら、太陽のローストトマトつけ麺と仰る。
なんだ!この重量感。麺に色が付いている。これはもう饂飩の域に達していますね。
「りきどう」さんもそうでしたが、太麺が流行りなのでしょうか。
つけ汁は少なめかな?アナウンスしきりですが、冷めやすい器を工夫されたら良いんじゃないかな。「焼き鉄玉子」ってのも試したかったけど、スープが残り少なく瞬間沸騰して飛び散る気がして諦めました。
太麺を掬い上げるにはこの箸ではとても大変です。割り箸のように滑らないお箸を考案して欲しいと思いました。麺は零れるしスープは飛び散るし、紙エプロンの用意があるのは承知の上!?
麺は自家製麺、入口向かって左側が工房となってました。スープは濃厚豚骨・鶏・魚介・野菜の4スープ。全てが手作りで無化調(化学調味料不使用)のお店です。
仁麺魚の掟!
これまで入れ替わりが多かったのは駐車場への入り難さだと思ってましたが、東西道路からも入れるように改善され、本巣縦貫道からの案内看板も明確になりました。
そうか!オープンの日に合わせて「めんた」キャラクターが生まれたんだ!
7月31日。北方町のとんかつとん太の跡にオープンした初代「つけ麺 仁麺魚」
オーナーシェフ店主篠田仁志氏は元俳優だったんですね。
どおりで、吉川晃司さんからのお祝いが届いているんだ。
オープン1週間はお昼のみの営業で寄り付けませんでしたが、お盆休みに入ってやっと行けました。
店内入ってすぐ右手に券売機があります。いまどきのラーメン店は皆このシステムですね。
その裏側が待合コーナー。食券を購入したら先ずはここに通されます。
待合の目の前にも祝い花。スカイツリーが綺麗ですね。
それもその筈東京でラーメン好きが嵩じて2年間、六厘舎やアイバンラーメンで修業。某ラーメン学校も卒業、万を持しての開業となったわけです。
で、オススメを訊いたら、太陽のローストトマトつけ麺と仰る。
なんだ!この重量感。麺に色が付いている。これはもう饂飩の域に達していますね。
「りきどう」さんもそうでしたが、太麺が流行りなのでしょうか。
つけ汁は少なめかな?アナウンスしきりですが、冷めやすい器を工夫されたら良いんじゃないかな。「焼き鉄玉子」ってのも試したかったけど、スープが残り少なく瞬間沸騰して飛び散る気がして諦めました。
太麺を掬い上げるにはこの箸ではとても大変です。割り箸のように滑らないお箸を考案して欲しいと思いました。麺は零れるしスープは飛び散るし、紙エプロンの用意があるのは承知の上!?
麺は自家製麺、入口向かって左側が工房となってました。スープは濃厚豚骨・鶏・魚介・野菜の4スープ。全てが手作りで無化調(化学調味料不使用)のお店です。
仁麺魚の掟!
これまで入れ替わりが多かったのは駐車場への入り難さだと思ってましたが、東西道路からも入れるように改善され、本巣縦貫道からの案内看板も明確になりました。