京阪丹波橋駅
![]()
淀屋橋―出町柳を結ぶ特急が停まる駅。
![]()
その駅西に、秘密のケンミンショーで紹介された京都謎のご当地パン、京・だし巻き食堂を求めて自転車で行ってきました。
![]()
その名もユニーク、ゲベッケン
ドイツ語で「いつも焼きたて」という意味らしい。
駅北の踏切を西進して信号機の次の交差点の東南角にありました。
![]()
どうやら焼き立て、昔ながらのあんぱんが有名なお店でした。
![]()
夕方伺いましたが
![]()
焼き立てパンは皆美味しそうでした。
![]()
2階にはイートインスペース(喫茶室)が設けてありました。
![]()
これが噂の京・だし巻き食堂!
![]()
見逃せないのは、カナダ産マニトバ粉や北海道産小麦を使った 6種類の食パン、
なかでもダイアナは長時間発酵させたイギリスパンで、やわらかく甘みもあり、 おいしさが長持ちすると人気商品です。
![]()
京・だし巻き食堂
決して伏見の皆さんがよく食べているものではないようですが、ありです。
たまごサンドイッチも美味しかったです。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/2a/ad4bde3deea3eb3ebfbefba77ac20a76.jpg)
淀屋橋―出町柳を結ぶ特急が停まる駅。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/9d/8264d9115d26048ef3587b970155f35f.jpg)
その駅西に、秘密のケンミンショーで紹介された京都謎のご当地パン、京・だし巻き食堂を求めて自転車で行ってきました。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/4f/6d0e5e2b3386ef7d3ecf2b524d0f5793.jpg)
その名もユニーク、ゲベッケン
ドイツ語で「いつも焼きたて」という意味らしい。
駅北の踏切を西進して信号機の次の交差点の東南角にありました。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/00/f0510813f01cd4996953c4a3709e2590.jpg)
どうやら焼き立て、昔ながらのあんぱんが有名なお店でした。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/82/0c3dc33a95879fdae719aacd034f3c15.jpg)
夕方伺いましたが
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/4f/2643b0cb91a51f430a6e18557bbc7584.jpg)
焼き立てパンは皆美味しそうでした。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d6/e986435bfc14675bafb0936d0bbe90c6.jpg)
2階にはイートインスペース(喫茶室)が設けてありました。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/82/0c3dc33a95879fdae719aacd034f3c15.jpg)
これが噂の京・だし巻き食堂!
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/bc/1c6ed07f8c6a73164998e0d0591cd601.jpg)
見逃せないのは、カナダ産マニトバ粉や北海道産小麦を使った 6種類の食パン、
なかでもダイアナは長時間発酵させたイギリスパンで、やわらかく甘みもあり、 おいしさが長持ちすると人気商品です。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/dc/000167c7d58b6fa0be36db6305bd5049.jpg)
京・だし巻き食堂
決して伏見の皆さんがよく食べているものではないようですが、ありです。
たまごサンドイッチも美味しかったです。