Quantcast
Channel: グルメのけんちゃん
Viewing all 466 articles
Browse latest View live

冬季限定雑炊モーニングatロベルタ

$
0
0
18穀米の雑炊モーニングサービスが始まりました。

折りしも「濱島秀行ヴァイオリンコンサート写真展 in ロベルタ」開催中。

とても素敵なコンサートだったようです。

写真家の写真は違うねぇ〜

カフェ ディ ロベルタのランチ時に伺いました。

オススメはトマトソースdeグラタン風チーズ焼きパスタ〜とろとろ卵のせ〜


岐阜県図書館の秋

$
0
0
岐阜県美術館と岐阜県図書館の間を歩いていると

街路樹の袂に気になる植物が。

この花の名前を教えてください。

北門の紅葉を眺めながら

エントランスホールへ。
11月9日(土)14:00〜16:00 第33回建築文化講演会を聴講に行きました。

会場 岐阜県図書館1階 1階多目的ホール
演題 『地球のディテール』
講師 建築家三分一博志

東海地方初となる貴重な講演を岐阜県建築士会が招致されました。
氏の作品でとりわけ犬島アートプロジェクト「精錬所」はあまりにも有名。
自然の摂理をふんだんに導入し、人口50名、島の遺産としての有効活用は目を見張るべきものがあります。

木屋町北詰ホテルオークラ東の旬菜ダイニング『十祇家』

$
0
0
『十祇家』オーナー松崎隆明さんです。
エルフォゴンで食事済ませた後、別口の相方が小腹減らして京都に到着連絡。誘ってみました。

初めて入店したのですが、木屋町と言っても御池通の北となると人通りもまばらなんですね。
単価の高いお店がひしめき合う中でリーズナブルなお店を見つけたものです。

ラ・フランスのお酒。
カクテルなんですがとっても気に入りました。

ラーメンだけのつもりで入ったんですけどね。

十祇家ソバとひと味違う坦々麺をいただきました。

大当たりです。
相方がつまみに頼んだ鰹のたたきのサラダ

ボリューム満点、めちゃ美味しかったです。
リピーター確実です。

餃子ダイニング紅桃のエスプレッソソフトクリーム

$
0
0
今日から3日間15日金曜日まで「facebookページ見たよ」と伝えると極上のアサヒ樽生ビール550円が290円に!

泡の肌理細やかさ抜群、まるでソフトクリームな美味しい生中がいただけちゃいます。

餃子ダイニング紅桃のディナーにやってきました。

頼んだのは餃子10個サラダプレートとデザートのセットです。

餃子が来る前にお替り自由のスープとごはんで結構お腹膨れちゃいます。
スープ美味しかったです。

私はボリーミーなホワイト餃子ばりの餃子10個で中生2杯。至福の時間でした。

タレの作り方を参考にオリジナルに調整します。すな=ラー油なんですね。

ご自慢のエスプレッソマシンで作るのでしょうか?

最後のデザート、エスプレッソソフトが極上なんです。

丁度GiFUTOの取材が入ってました。

京都グルメ特集

$
0
0
EL FOGON(エル・フォゴン)のハモン・セラーノ(京都市役所)


旬菜ダイニング 十祇家の十祇家ソバ(木屋町)


周山街道美山ふれあい広場のB級グルメ「鹿ぼうる」(南丹市)


たま木亭のバゲットマニアック(宇治)


朝採り京野菜(嵯峨野)


フルーツパーラーヤオイソ(四条大宮)


海軍さんのカレー(舞鶴)


西冨家コロッケ店(下京区)


キッチンはたけの日替わりランチ(山科)


味噌庵(大原)


一乗寺中谷のいろどりごはん(左京区)


辻しば漬本舗(大原)


パネッテリア オークラのモーニングセット(京都市役所)


ゲベッケンの京・だし巻き食堂(伏見)


出石庵(京都市役所)


雑器と喫茶 それから(京都市役所)


エル フォゴンのパエリアランチ(京都市役所)


cafe independants(カフェ・アンデパンダン)


キッチンはたけのランチ(山科)


スペイン炭火焼バルレストラン『エル・フォゴン』(京都市役所)


京のおばんざい 酒処 高山(新京極)


いっぱい2(山科)


ツキトカゲの夜(丸太町)


キッチンはたけのランチ(山科)


赤にぬき(嵐山)


八瀬比叡山口土産(紫葉漬け・八瀬氷室)


むんと食堂(河原町高辻)


炭火焼京野菜ツキトカゲ(京都御苑南)


ロバのランチ(宇治)

中村藤吉本店(宇治銘茶)

九条ねぎの和風パスタソース

麺屋極鶏(修学院・一乗寺)

とんこつラーメン長崎ちゃんぽん龍の鈴(修学院)

キッチンはたけのオードブル(山科)

天橋立ワイナリー

ナマステ タージマハル(山科)

道の駅 美山ふれあい広場(ふらっと美山)

智積院会館『ききょう』(九条)

手打ちうどん総本家ひめ(山科)

鴨川の秋

$
0
0
荒神橋袂から朝焼けを拝みました。


京都府立医大の際を通り右岸を上ると

出町柳今出川通に架かる橋まで直です。

かなり紅葉が落ちています。

色鮮やかな広葉樹がアクセントを添えます。

賀茂川と高野川の合流地点、出町柳辺りを鴨川デルタと呼ぶそうです。
川鵜や鷺、おしどり、鴨が優雅に川面で戯れています。



ここから一本化され、鴨川へと名前が変わります。

PATISSERIE北野GRACE SAISONのシュークリーム

$
0
0
あま〜いものが欲しくなる季節
京都:コロン厳選シュークリーム特集を見て居ても立っても居られなくなりました。

先ずは北野天満宮へ東からのアプローチ石畳の上七軒にあるPATISSERIE北野GRACE SAISONのシュークリーム

コロンVol.25の13ページからのシュークリーム特集で取り上げられていました。

濃厚でずっしり重たいカスタードクリームは、ジェラート美山のめぐみ牛乳工房で有名な美山牛乳と美山の卵を使っているそうです。

平野神社や光悦寺を巡る予定なので売り切れないうちに予約して帰りに受け取ることにしました。

「りんごとくるみのタルト」380円也、今日のイチオシロール「ティラミスロール」350円也、「ザッハ・トルテ」450円也が美味しそうでした。

イートインスペースもお洒落で本当は店内でいただきたかったです。

京都市動物園の北は岡崎にある菓子・茶房チェカの甘さ控えめシュークリームが美味しかったです。

このほかにも行ったことのあるあるケーキ屋さんがいっぱい。

WONDER CAFEも行ってみたいな♪



岐阜九蔵al-can Party

$
0
0
11月16日突然誘われて参加したのが岐阜の酒造メーカー九蔵が集う日本酒の試飲会。

ホテルリソル岐阜で行われた岐阜九蔵al-can Partyです。
と言っても試飲会は隠れ蓑。人集めに酒を肴にしているんです。

肴!?そう酒の肴、缶詰が主役なんです。

全16種類の缶詰を肴に岐阜県内の地酒を楽しもうって魂胆です。

普段なかなか目にしない缶詰を大量に目にしたことで30年前の酒屋でいっぱい引っ掛けて帰った懐かしい時代がフラッシュバックしてきます。ビール瓶ケースを腰掛代わりに酒屋の商品缶詰を火にかけてもらい温かくしてつまみにするスタイルが気に入っていたのでした。

会費は6,000円とのことですが、招待いただいたお二方に感謝感激雨霰でした。

一気にテーブル上の缶詰が消えていきます。

「缶詰博士」黒川勇人さんのじゃんけん大会で盛り上がり、

こんなにも味わいが違うのかと吃驚させられる九蔵のお酒の飲み比べの機会はなかなか無いですね。

蔵元の関係者が法被姿で注いでくれます。

ちゃんとお酒の批評も記入して

酔いつぶれずに済んだ素敵な夜でした。
Tさん、Nさんありがとうございました。

一乗寺降魔不動明王

$
0
0
早朝、まだ開門していない詩仙堂の長屋門へママチャリで行ってみました。
いつも立ち寄る一乗寺中谷は素通りです。

掃除をしているスタッフさんに声掛けました。

「苔生す屋根が素敵ですね。紅葉はまだですか?」
「2週間くらい先が見頃でしょう」

折角自転車で来たのだから、この奥を散策してみようと駐車場前に自転車を停めました。

直ぐ隣には一乗寺降魔不動明王が祀ってありました。

両脇の石造は何でしょう。バッファローにも見えます。

西園寺公望は第12代第14代と内閣総理大臣になった方で私塾立命館を京都御所の邸内に開設している。

野仏庵の庭には茶室「雨月庵」があります。

不動様がライトアップされてます。


もう少し先に進むと、故人宅の門扉越しに寒桜が見えます。


更に登ると交通安全祈願車のお祓いをしていただける狸谷不動尊です。

餃子の王将巽店のはなまるセット

$
0
0
ここは大阪。餃子の王将巽店だ。

はなまるうどん店かと見まごうばかりのメニューに釣られました。

店内に入ると、いつも見慣れた千手堂店とはかけ離れた綺麗さに驚く。
今となっては千手堂店は希少な存在なのかもしれません。
餃子の王将って全国でいったい何店舗あるのでしょうか?
北海道や東北、九州南部、沖縄が空白地帯になっていますが、凄い浸透振りですね。

やっぱりハナマルランチでしょ!?

カキフライ丼ととんこつラーメンがセットで680円!
旬な食材を入れてお値打ち過ぎます。さすが大阪ですね♪

岐阜基地航空祭 2013

$
0
0
ブルーインパルスの来ない展示飛行なんて。
クリープのないコーヒーなんてのフレーズを思い出します。

昨年がそうでした。
でも昨年は会場まで歩いて行きました。
今年の岐阜基地航空祭 2013は岐阜市から観戦じゃなくて観賞です。

金華山上からスモークを一斉に排出するブルーインパルス6機。

中部電力岐阜支店ビル上から排出して超低空飛行に移ります。

今年は暖かで晴天に恵まれ10万人の観客を充分魅了したことでしょう。
名鉄電車の混み様は凄まじく2本の運休が出た模様。
さすがブルーインパルスですね。
動画はのちほど。。。

飛騨天狗の高山ラーメン

$
0
0
JR岐阜駅前の東西の通り、長住町。
その西の方、人通りが少ない場所にあの演歌歌手「砂田おさむ」のお姉さんが厨房に立つ

飛騨天狗」があります。

高山ラーメンというメニューは無いけれど
ラーメン450円也は屋台を彷彿とさせる昔ながらの胡椒の効いた屋台ラーメン、夜鳴きそばです。
細縮れ麺が好きなんだよなぁ〜

鷹峰光悦寺西隣の布遊館

$
0
0
着物地の素材の良さと柄を活かしたデザインに心がけて洋服づくりをしている『布遊館』

赤白黒「山に月」の花札のモデルとなった鷹峯の山の麓に築百年を超えた町屋造りの素敵なお店を見つけました。

鷹峰光悦寺入口西側にあります。

春の桜、秋の紅葉シーズンには溢れんばかりの観光客で賑わいます。

この時期だけ日曜日のみ販売される手作りのおはぎ、いなり寿司、ちらし寿司(いずれも200円)が絶品で、2週連続伺いました。

西隣の駐車場の奥には立派な樹齢百年を超える山茶花の樹があります。

立派ですねぇ〜と声掛けたからでしょうか、府立植物園に電話して調査していただいたようです。

二度目に伺ったときにはスタッフの方から声掛けられ教えていただきました。

珈琲をいただいていてふと目線を上げると。。。

奥の壁面に気になる絵が懸かってました。
何故気になったかと言うと、実は娘にそっくりだったんです。
売り物ではないようですが、額装を外して見せていただきました。

欲しいと無理を承知で頼みましたら、なんとスタッフの友人が趣味で制作している木目込み絵なんだそうです。
値をつけてくださいとの話でしたが畏れ多くてこちらからは言えません。
提示していただいた額が支払える金額だったので即座に購入を決めました。

持ち帰り、丁度セールが始まった丸百商会で手頃な額装をしていただきました。
満足満足。

珈琲茶寮「珈楽庵」岐阜河渡店貸切

$
0
0
お洒落な喫茶店ですね。珈琲茶寮「珈楽庵」岐阜河渡店こちらのお店はサイホン式で淹れてます。

広々とした店内は早々とクリスマスムード。
でも夜は早めに店仕舞いしてしまいます。営業時間は8:00〜20:00

先ずはおタバコ吸われますか?の問いかけに「すいません」と応え、贅沢な造りの庭を観ながらの白い席に着きました。
ワッフルも美味しそうです。
蔵人珈琲いただきました。500円也。
かなり美味しいと思います。
さすが上島珈琲ですね。
UCC上島珈琲の社墓が高野山にあることを店長さんはご存知でなかったようなので教えてあげました。
コーヒーメーカーらしいコーヒーカップの慰霊塔です。

茨城県から取り寄せられたという甘納豆気になりました。

憩・にぎわい広場並木道開通式記念イベント1週間前

$
0
0
ついに1週間後プロムナードの完成記念式典の開催です。
12月7日14:00より並木道開通式14:30より記念イベント開催されます。

夜の夜景を撮ってみました。

どんな並木道に育っていくのでしょうか。
憩・にぎわい広場の並木道完成です。
平成27年夏ごろ開館予定の図書館等からなる複合施設「みんなの森 ぎふメディアコスモス」の西側に整備する桂の並木道の一部を先行して利用いただきます。

沙羅餐ミッドランドスクエア店の味噌煮込み

$
0
0
蕎麦の美味しいことで有名な「沙羅餐」

初めてミッドランドスクエア店に潜入してみました。

邪道だとは思いつつ話題の種に「蕎麦屋ならではの味噌煮込み登場!!」に乗ってみる事にしました。

やっぱり失敗でした。山本屋の味噌煮込みうどんにするべきです。

気を取り直して十割そばを+210円で。

抜群の美味しさですね。
特筆すべきは牡蠣フリャーでなくて牡蠣の天ぷら。小粒で弾力があり美味しかったです。
ミッドランドビールでなくてハートランドビールでほろ酔い気分。

でもお蕎麦にはやっぱり日本酒(山形正宗)が合いますね。

12月ミッドランドスクエアもクリスマス色濃厚でした。

ワイン試飲会で一番気に入ったのは?

$
0
0
松坂屋名古屋店の南、PARCO西館9〜11Fに名古屋クレストンホテルが入っています。

12月最初の日曜日、朝からワインの試飲会に参加してきました。

種類は全24種。好みを割とハッキリ伝えたからか、全部は飲ませていただけませんでした。

入室して最初に案内されたのがワインセラー。
容量が大きいものはそれなりに高いけど、フランス語のシールが貼ってありそそられちゃいました。

3種共上下に分かれており別々の温湿度管理ができます。

一番小さいのがブルーライトで光って7万円台と思わず食指が動いてしまいました。


美味しいのはやっぱり単価が高いんですね。

キフワインの

トロッケン・ベーレン・アウスレーゼ2,000年は別格だね。

TOSOの5本+1本はこんな素敵な木箱にセットされていました。
コニャックも美味しそう!

1129の日豚しゃぶ忘年会

$
0
0
毎年の恒例、美濃けんとん豚しゃぶ忘年会石金であった。

長良川プロムナードは寒くて閑散としていますね。

先付けはほんの少し。

いきなりメインの豚しゃぶです。

じゃんじゃん進みます。

野菜もたっぷり摂れてとってもヘルシー!

〆はいつも縮れ麺

そして柳ヶ瀬へ繰り出すのでした。


麻婆豆腐酢豚なら清福へ

$
0
0
中華料理清福(チンプーと読みます)

きよふくと読んでいると中華でなく割烹のイメージだからね。
陳腐にかけているのかな?陳さんが麻婆豆腐を料理するイメージ。

本日のおすすめ
脱皮ガニの唐揚げの人気高いです。
けど、今晩はゆっくりできないのでご飯物を選びました。

本格四川式麻婆飯。独特の花椒が利いてます。他では味わえない逸品ですね。

と、エビチリあんかけやきそば。甘辛さが絶妙な揚げそば。

辛いものにはビールが合いますね。

サントリープレミアムモルツの生があるのは嬉しい。

フカヒレ蒸しギョーザをお供に。辛さの後には優しすぎるくらい。

最後は、卵黄だけで作る濃厚クリーミープリン。クリーミーではなく硬いですがほんと濃厚で焦がしカラメルがマッチして大人の味。
お薦めです。

Cafe&Dining Ennのディナー

$
0
0
オードブルが目を楽しませてくれます。

今回の目的はベルギービール
ヴェデット エクストラホワイトを頼みました。

これこれ!爽やかでテイスティー、何杯でも行けちゃいます。

メインの前にいただいたのがこれ!

専門店を超える味ですね。

一緒に付いてきたのが。。。

ゴルゴンゾーラバゲットの美味しさには吃驚です。

グラタンも良かったね。
Viewing all 466 articles
Browse latest View live