Quantcast
Channel: グルメのけんちゃん
Viewing all 466 articles
Browse latest View live

chez Shibata多治見店

$
0
0
シェシバタ多治見店。久し振りに覗いてみました。

夏休み中とあってかき氷なども提供されてます。

外観は変わりませんが中身はどんどん充実していますね。

東側にビストロサロンと謳った建物を発見!飲食できるのでしょうか。

此処の情報は知りませんでした。
覚王山日泰寺参道にある名古屋店にはオープン当初伺ったことがありますが、東桜店や当然の如く海外店舗(上海香港)は行ったことがありません。
いつのまにやらって感じです。勢いある企業は凄いですね。

お値段は若干高めですが、都会の平均的な価格帯でしょうか。

種類の豊富さに圧倒されます。

焼き菓子も用意があり、遠方のお客様でも安心してお土産を購入することが出来ますね。
こちらで修行されたパテシェも独立され美味しいケーキ屋さんが増殖中です。

ころうどんなら『す奈は』

$
0
0
天ころうどんで有名な『す奈は』

でも私はいつも宝町店で梅ころをいただきます。

お品書きには横書きでちっちゃく載ってます(笑)
でもイチオシなんです。
つるつるしこしこどっしりした腰の強い麺を守り続けてる老舗。頑張って欲しいですね。もう40年くらいになるんじゃないかな?

店内は見るからにうどん屋らしい造りです。

今回は中途半端(16:30頃)な時間帯だったので貸切状態でした。

ころうどん1人前作るのはちょっと嫌みたい。「時間が掛かりますよ」

確かに。20分弱くらい待たされました。
茹でて冷やすんだからしょうがないね。
でもやっぱりここの梅ころうどん大好きです。お口の中さっぱりしますよ。

ポイントバケーション京都岡崎の体験宿泊

$
0
0
9年前から遊休不動産の活用で有名なリロ・ホールディングが始めた会員ポイント制リゾート専門会社リロバケーションズの施設がが一気に国内16箇所まで増えてきました。
その中でも箱根についで人気な京都岡崎の体験宿泊をさせていただきました。

京都観光には持って来いの東山界隈。ペットの連れ込みもOK!

疎水を挟んで京都動物園を見下ろせる絶好のロケーションです。

キリンさんやシマウマさん、フラミンゴが見えましたよ。

早起きして疎水縁を銀閣寺まで散策するもよし、人気の無い南禅寺や平安神宮、八坂神社・知恩院、円山公園辺りを巡るのも楽しいものです。

あいにくの雨の朝となりましたがそぼ降る程度で京都には返ってお似合いでしたよ。

お部屋はとてもゴージャス。空調も完璧で申し分なし。
私としてはsoftbank利用者のみのWifi環境が残念、書斎コーナーも欲しいと思いました。

内風呂も立派で快適なのですが、やはり地下にある大浴場が嬉しいです。
専用ICチップKeyをかざして入浴するシステムでした。
気のせいかも知れませんがトゴールの湯、良いですね。また、加齢臭を消すという柿渋エキスの入ったボディーソープやシャンプーの泡立ち、お茶の香りがプンプンの洗顔ソープが気持ちよかったので売店で買って帰りました。

京都わくわくMAPを買い求めることを忘れてしまいました。300円とのこと。今度立ち寄って購入しましょう。

イベント情報も逐次掲載してあり、棚には50種類ほどの豊富な観光パンプレットが置いてあり自由に持ち出せます。
とても目移りしちゃいますよ!
特筆すべきは食事!

山秀特製のケータリングサービスで部屋食なのですが、これぞ京都!と言える繊細な味付けで超お値打ちなんです。



朝食なんぞは850円でこれだけの品質と量!正に我々家族にはツボでした。

近隣には瓢亭や竹芝楼など高級な料亭が多い岡崎地区ですが、お部屋の案内にはお値打ちな食事場所や喫茶店、モーニングサービスのあるレストランの紹介までありました。

とても親切でホスピタリティーに優れた施設です。

「まめだぬき」と読んでましたが「豆狸(まめだ)」なんですね。
朝食後は1階多目的ルームにてオリジナルブレンドの珈琲をいただきました。

中庭、茶室を眺めながらのゆったりとした時間が満喫できます。

のんほいパークでのセグウェイ体験ツアー

$
0
0
豊橋県内のJRチケットで東は二川駅まで行けます。

そこから徒歩で10分もかからずのんほいパーク東門に辿り着けます。

園内を突っ切って、反対側に向かいます。

そこに中央門があります。

通常お車でお越しの方は無料駐車場に停めてここからの入園となるでしょう。

東門からは結構な距離がありますが、中央門は駐車場のすぐ近くです。

今回の最大の目的はセグウェイ体験ツアー!!
ここで午前の予約をしました。NETでも予約できます。

受付案内担当の林さんです。

セグウェイの練習から園内案内役を務めてくださる園長の斉藤さんです。

優しく丁寧に案内していただけるので楽しみが倍増しますよ!

途中記念撮影もしてくれます。
最初は10km/時に制限された走行でしたが、慣れてきたら解除していただき20km/時にスピードアップ!
さらに楽しさが倍増!
もう完璧に嵌りました!!
また近いうちに体験に行くことでしょう。
園内案内はまた後ほど。。。

お猿と遊べるのんほいパーク動物園

$
0
0
オーストラリア園でカンガルーのボクシングに笑いました。
豊橋総合動物公園の愛称が「のんほいパーク」

広大な敷地に動物園、植物園、自然史博物館、遊園地と4つのゾーンがありまる一日遊べる施設です。
動物園には西門または中央門から入園するのが便利です。

どこの動物園でもトラ・ライオンは寝てばかり。

でも流石に猫科だけあって、じゃれる姿が可愛い。アムールトラは毛並みが綺麗で好きですね。

赤ちゃんは昼から公開で観れませんでしたが、マレー熊なんかユーモラスな顔と動きで笑っちゃいます。

でもやっぱり遊んでくれるのは知能指数の高いお猿さんが一番!

なになに?何に興味を示したのかな?

いけないマンドリル君

奥に篭って惚けてます。

リスザルも活発で楽しい。遊んでくれます。

ゾンビのように引き摺って移動する猿も珍しい。


初めての買取王国

$
0
0
買取王国岐阜長良店で気に入ったPorterのバックパックを見つけた。
ネット販売の半額以下である。
家に使っていないColemanの登山用に見えるが実は背にノートPC収納の付いたバックパックがあった。
結構古いけど売っちゃえ!ってことで買い取り査定してもらったら結構な高値で引き取ってくれた。
でも目的は雨濡れに強いリュック。
Porterのはちょっと撥水が弱いとのことで
LOWRYS FARMの色が気に入ったこれにした。

これで雨が降った時でもバイクツーリングが楽しめるぞ!

買い取り価格より購入価格が下回って財布が潤っちゃった。ラッキー!

町家カフェ太郎茶屋鎌倉のモーニング

$
0
0
町家カフェ太郎茶屋鎌倉北鶉店の建築中に気付いてオープンしたら行こうと企んでいました。
名前からてっきり神奈川県鎌倉市に本店が所在するものだと思ってスタッフに訊いてみました。
しかし、以外や以外!
兵庫県姫路市が本店の所在地でした。
岐阜だからでしょうか。郷に入らずば郷に従え!とばかりにモーニングサービスが豪華でした。
サービスタイムは10:30まで。鎌倉モーニング500円也。
スープとパスタを省けば370円也。
厚切りトーストとアーモンドトーストが選べます。
また珈琲が本格的に美味しいんです。

ランチには豪華なデザートプレートが付くんだって!
行くっきゃないね!
またはわらびもち部門で楽天ランキング1位2位独占鎌倉わらびもちをいただきたいものです。

フレンチトースト食べたくなったらロベルタに

$
0
0
休日の朝は幾度と無く通うモーニングサービス。

ここカフェ ディ ロベルタの日替わり三連小鉢は上品で気に入ってます。
手作りパンの美味しさで評判ですが3種類ある中でいつも真ん中のフレンチトーストを頼んでしまいます。

GATE CITY大崎のシロクマカレー

$
0
0
新幹線で東京に向かう時山手線で最初に見えてくる駅が大崎。

その大崎駅周辺の開発には注目していました。
広々とした空間にあるカフェテリア

GATE CITY OHSAKIはとても魅力的に映ります。

グルメ処はフランチャイズ店しかないように見受けられますが、都会でお値打ちに食事するには安心です。
信州そば処 そじ坊が気になります。
インフォメーションでクーポンをゲットして回ってみましょう。

今回は吹き抜け大空間を見下ろせる位置にあるシロクマカレー大崎店を紹介します。

ラーメン店を経営していた創業者が新しいスープを開発中、「これをカレーに使ったらうまいだろうなぁ」とひらめき
2011年 東京三軒茶屋にカレー専門店1号店をオープンしてから現時点で4店。
お値打ちさに驚きました。

ポークカレーが500円!!
思わずサラダ(+100円)も付けちゃいました。

あと50円でドリンクも付いちゃいます。
カレーの味はインパクトがあるわけではありませんがじっくり煮込んでありまろやかで安心していただけるものでした。
ポークカレーにトッピングが基本のようです。

825さんのパーティーメニュー

$
0
0
塩麹漬け焼きの鮭どうしても食べたくて。。。

毎月開催される異業種交流会の幹事さんが勉強会の後の懇親会を特別に企画してくださいました。

名付けて825のケータリングサービス!

どれもこれも美味しくて堪りません。
それもその筈、料理大好き矢部肇子さんが愛情込めて作ってくださったお総菜ですもの。
これまでに2度ほどお店「総菜屋Mam825」に伺いましたがアットホームな雰囲気も手伝って長居しちゃいますよ。

翌日山登りされる方なんぞはこのおにぎり持って帰ったとさ。

鰻丼が1300円!鮎処岩戸苑

$
0
0
草木が鬱蒼と繁った山麓にある老舗の鮎処岩戸苑
これまで営業しているとは知りませんでした。

主でしょうか黒猫に睨まれました。

目が寄りすぎてませんか?割と近付いても逃げません。

店内はカウンターとお座敷で最大20名ほど入れるでしょうか。

先ず圧倒されるのはそのお値打ちさ。
本格的な鰻丼が1,300円でいただけるとは。。。
結構濃厚なタレで好みでしたがもう少しパリッと焼けてるといいな。

座敷でいただきましたが、裏山の急斜面が吐き出し窓の外に迫ってます。
先日の大雨の被害は無かったのでしょうか。心配なロケーションです。

入店した12時にはお客さんは居ませんでしたが13時には待ち人が入口に立つほどの人気ぶりでした。
岐阜市内お値打ち鰻店3店舗の1つにランクインです。

栗の季節「栗きんとんめぐり」してみませんか!

$
0
0
岐阜県中津川市、恵那市、八百津町
栗きんとん(栗金飩)発祥の地として有名です。
他地方ではおせち料理に並ぶあの「きんとん」を思い浮かべる方が多いかと存じます。

しかし、あの粘っこいきんとんとは違って、裏漉しされた栗が僅かな繋ぎで固まっている一口サイズの高級和菓子なのです。
私が住む岐阜市では「本家すや」や「川上屋」などが有名で手にするのは殆どこの2店のものでした。
今回「栗きんとんめぐり」なるものを頂戴し、14店舗分を一同に食する機会を得ました。箱が「風流(ふりゅう)」と「ささゆり」との7店舗ずつに分かれています。

食べる前はどこもそんなに変わらないだろうと踏んでいた私でしたが
こんな形で食べ比べをすると1店舗ずつ個性がハッキリしていてどうせ求めるんだったらここの店のもの!
って好みが明確になりました。

これは食べ比べしなけりゃ判らなかったと思います。
現地に赴き食べ歩いたとしても時間差が出来ると忘れてしまい比較できなくなることでしょう。
どこが一番美味しかったって!?
好みの問題もありますから差し控えさせていただきます。
是非ご自身でお確かめになってください。
今が旬、秋の味覚を存分にお楽しみください。
因みに我が家族は評価が全員一致しておりました。

また、中津川駅前の観光センターにぎわい特産館では一同に買い求めることが出来るのでお勧めです。

中津川観光栗園いが栗の里なるものも紹介させていただきます。

オーナーが備前焼陶芸家の町家カフェ太郎茶屋鎌倉

$
0
0
町家カフェ太郎茶屋鎌倉岐阜北鶉店に行くのは2回目です。

やっぱり鎌倉モーニングをいただいちゃいます。
これでお昼は抜き!でもつちやでポヨだけは購入しました。
初回の珈琲の味の感動が無かったのとスープの味が薄かったのが気になります。
器は陶芸家のオーナー橋本太郎氏が本店でこさえたものです。
備前焼良いですねぇ〜。

小さな秋

$
0
0
早朝から訪れた直指庵
緑の楓がとても綺麗でした。
紅一点的に見つけた赤

本格的な秋は11月中旬以降ですが、気候的には今が一番良いですね。

大覚寺大沢の池にも紅葉しかけのもみじを見つけました。

昨年は12月も楽しめましたが今年は
11月18日から11月末頃が見ごろのようです。

山寺で聴くお月見レコードコンサート

$
0
0
大垣市にあるレコード店、株式会社ムジカ(MUSICA)
「山寺レコードコンサートの会」主催で2回目
9月24日午後7時から

山寺「松島山傳香寺」で開催されました。

店長、経営者眞壁征生さん自らパーソナリティーを勤められ

ご自慢の真空管式アンプでスタンダードジャズを心行くまで楽しませていただきました。

会場は流行となっている山寺

途中から番組を終えて駆けつけて下さった80FMのパーソナリティー小島愛さんをゲストにお迎えして

ムジカレコード店公開収録も執り行われました。

ご住職も傳香寺の歴史や仏の種類(笑)について話されほんわかムードを助長していただけました。

帰りの夜道の暗かったこと。

漆黒の夜で川に足を踏み外すんじゃなかろうかと恐る恐る歩いて車に戻りました。

日本最古の庭池「大沢池」

$
0
0
仲秋の名月はこの舞台から眺めたいものです。


ここは嵯峨野御所「大覚寺」

門跡からは想像しがたい規模です。

さすが御所といった趣。ここで説明用ヘッドホンを借ります。

鶯張りの渡り廊下で巡りますが、その案内は次回として、今回は大沢池をメインに紹介します。

南側が正門なのですが嵯峨野北からのアクセスは

こんな鳥居を潜ります。

この左手前、北東の位置には心経殿があります。

9月30日まで特別公開されています。



途中で一旦アップ

北野天満宮西、平野神社の寒桜

$
0
0
京都「北野天満宮」御土居の紅葉を観に行きました。

ところが、西隣の桜の名所「平野神社」の南東角地にちょっと早い寒桜を見つけたんです。

御土居の紅葉もちょっと早いのでここで満足。

さくら通学路を通える小学生の感性きっと豊かになることでしょう。

美山のめぐみ 牛乳工房 のジェラートとしかぼうる

$
0
0
仁和寺脇から若狭と京を結ぶ道として知られる鯖街道R162、周山街道を北に走ると南丹市美山町の美山ふれあい広場に隣接して美山のめぐみ 牛乳工房があります。
こちらのジェラートは天下一品。

冷蔵ショーケースには迷うほど魅力的な種類のジェラートが。。。
今が旬な生いちじくをチョイスしました。

テイクアウトの乳製品も数多く人気です。
前回寄った時は無かったB級グルメが「鹿ぼうる」

ジビエの食感は癖がなく鹿肉の味わいを楽しむことが出来ました。

しぐれ煮と塩こしょう味各3ケ計6個です。

しかぼうる、是非ご賞味ください。

EL FOGON(エル・フォゴン)のハモン・セラーノ

$
0
0
京都の夜、スペイン・バルとして定着しつつあるEL FOGON(エル・フォゴン)

パエリアが食べたいという娘と二人で出かけた。

先ずはハイネケン生ビールで乾杯!

いつも欠かさないのが世界三大ハムのひとつスペイン産生ハムJamon serrano(ハモン・セラーノ)だ。
サイドメニューのピコスに巻き付けていただきます。これが堪りません。

突き出しがまた美味しいですね。

あぐー豚のソーセージやマッシュルームと生ハムのアヒージョも好物。

スペインのワイン銘柄知らないのでなんだか美味しそうにみえたロゼをデキャンタで頼んでみた。
ちょっと甘口かな。ホッとするテイストでした。

最後に登場したのが鶏とウサギのバレンシア風パエリア。
これが最高でした。

みんなの森 ぎふメディアコスモス基礎コンクリート打設

$
0
0
このところの工事進捗状況がめまぐるしいです。

今日は基礎基礎コンクリート打設していました。

真剣にツールボックスミーティングしています。

階数は低いですが建築面積は大きいですね。
改めて眺めると吃驚します。

憩・にぎわい広場の小川の流れる並木道も全容がつかめるまでに進捗しています。
11月末までが完成期日ですから。

みんなの森 ぎふメディアコスモスは来年12月末完成予定です。
Viewing all 466 articles
Browse latest View live