Quantcast
Channel: グルメのけんちゃん
Viewing all 466 articles
Browse latest View live

柳ヶ瀬スイーツフェスタぎふ2013

$
0
0
柳ヶ瀬本通りアーケード街に一歩足を踏み入れると、かつての賑わいを見せていた。

アイドルたちやお化け屋敷も盛り上げています。

プラレースなんて遊び知らんかったわぁ〜
走行している貨車の先のレールをどんどん繋ぎ合わせて走らせるようです。

あい愛ステーション入口では「みのひだ屋」柴田さんが呼び込みしています。
亀甲屋本舗寺澤さんの販売姿似合ってますね。

どこにでも顔を出される山本佐太郎商店山本慎一郎さん。みりんスイーツで一躍有名になりましたね。
お隣ではみのひだ屋さんのゆきこさん。

ラ・パティスリー りぼん山賀さん
ブルーベリーももうすぐ終わりかな?

後藤家GERATERIA RACCONTO

暑い日には飛ぶように売れますね。
場所を変えての会場ではいきなり!

試食しませんか?

なかなか一同に会してのショッピングは出来ないお店ばかりで

堪能しました。財布の紐も少し緩んだかな!?

なか卯のうどん

$
0
0
昨晩は、親しい店長のお店に伺いました。

入ったときは超満員。ドライブスルーもひっきりなしでした。

店長もめちゃくちゃ急がしそうで相手してもらえませんでした。

「なか卯」と聞くと卵だから親子丼やカツ丼のように卵とじを思い浮かべますが、うどんも侮れませんね。
ごはんがうどんになっただけのメニュー展開には驚きました。

今週のおすすめコンビから
カツ丼(ミニ)・冷やし坦々うどんをいただきました。

いやはや、うどんの腰と艶!のど越し堪りませんね。稲庭うどんを太くした感があります。
辛さもGood!カツ丼の甘さと調和してお腹も大満足でした。

帰る頃には人影もまばらで、どうやらピーク時にお邪魔したようです。

ピザ&パスタ ファミリアのランチ

$
0
0
かつての印象とは違って、店名通りお子様連れのお母様方に占拠されています。

いろんな色の生パスタが楽しく美味しかった記憶でしたが。。。
ファミリアランチの冷製パスタはミスマッチでしたね。

季節のランチに付いて来たのは全7皿!
1,350円はお値打ちです。

メインのポークステーキの後はパスタ。

パスタの腰はいいんだけど割引切符味付けがミスマッチな気がします。

昨今はモーニングが流行りのようです。

浴衣を着て柳ヶ瀬散策ゆかたショー

$
0
0
今年で35回目。

怖いSPに囲まれて幾分緊張気味のソプラノ歌手の「篠田弘美」さん。

8月4日柳ヶ瀬スイーツフェスタの日、ゆかたショーの司会を務められました。
シネックス地下ホール、たった1,000円で浴衣を着付けてもらい柳ヶ瀬散策された若い娘たち。

安倍晋三総理の女房役、総務会長の野田聖子議員も応援に駆けつけてくれました。

私のすぐ隣にも怖いSPが立ってられましたが、目の前の観客が「おいおい、イベントに関係ない政治の話するんかよ。はよ下がれ!」の言葉にドキドキハラハラさせられました。

それにしても若々しい。

金華山ドライブウエイ展望台

$
0
0
早朝5時から6時の間に自転車で走り始めたのが2年前。
それまでは、ウォーキングや山登りが主でした。

ストックを使って歩くノルディックウォーク、ダンベル持って歩くダンベルウォーキングなど毎日厭きない工夫をしてました。

昨年5月、折りたたみバイクがレパートリーに加わり、シマノ製の6段変速機のお蔭で金華山ドライブウェイを自転車で上り下りするメニューも加わりました。

9月にはクロスバイクも登場し、更に楽に登れるようになりました。

遠方の景色も楽しめるゆとりが出来てきました。

名古屋のツインタワーもかすんで見えます。

木漏れ日が綺麗。
金華山ドライブウェイの門が開くのが7:00

それまでに下山してるから開いていることが無いです。

ホテル椿山荘東京のお値打ちディナー於:日本料理みゆき

$
0
0
遅くチェックインしたので、レイトサービスディナーを利用しました。

12階ガーデンビューのお部屋からエレベーターホールへ

2階にある日本料理店に向かいます。

胸の高鳴るアプローチ。
なだ万を彷彿とさせます。

料理の詳細はまた明日。

お部屋に置いてあった限定ディナーの案内です。

ムーンライトながら格安ツアー

$
0
0
出発前日までヒヤヒヤドキドキの連続。何せ指定席券は発売と同時に売り切れる超人気の深夜運転列車「ムーンライトながら」のことですから。。。

そう、その夜行快速列車の指定席券を取ろうと動き出したのが出発1週間前。
ヤフオクで探していたら出てくるは出てくるは。。。
510円の指定席券が2000円以上の高値落札が通例となっています。
土日の休みを利用して動く金曜日の晩発は尚更のことです。

それにしても、転売で稼ごうとする輩の多いこと多いこと。
術中に嵌ってしまった。
でも8月より規制されたことによって格安な高速夜行バスの指定券も入手し辛くなった今では、青春18切符を使えば何とかお値打ちに東京まで行けるとあって日中の有効利用のために集中するのは頷けます。

停車駅は限られてますが、停車時間が15分くらいあり記念撮影しました。
これは浜松駅です。

結論:並びの座席が必要な方以外はヤフオクで高値購入する必要はありません。
指定席券だけ購入できるシステムなので2人分押さえて隣に人が来ないように非道徳な購入をする人が多いようです。
空席の多いこと多いこと。しかもドアー近くの1番席は4つとも空いていました。車掌さんに言えば予約無しで座ることが出来ます。
次回は!!

【20時30分 限定ディナー】味百景 海老と蟹とフィレステーキの饗宴

$
0
0
スーペリアルーム(ガーデンビュー)12階に置いてあった〜9/1までのご案内。

もうお外に出て食費を抑える必要の無い価格に、料理に目を奪われました。

ここはホテル椿山荘東京の2Fにある日本料理「みゆき」です。
20時25分ルームテレフォンの呼び出し。

素敵に長いアプローチを歩くと期待に胸が高鳴ります。

お部屋のパンフと違いないお品書きが置いてありました。
先ずは1杯。プレミアムモルツ生は1150円。量が少ない!高い!

もう1杯は、高知のお酒「司牡丹」800円。これは当たりでしたね。

【前菜】季節の前菜三種盛り合わせ

実に丁寧な仕事がしてあります。
【吸物】海老しんじょう 黄身素麺 しめじ茸 芽葱 柚子

仄かな柚子の香りと共に完璧な出汁を堪能します。
【造り】鮪 鯛 甘海老 妻いろいろ

さすが築地のお膝元。鮮度が違います。皆甘い!
【焼物】ずわい蟹と竹の子玉素甲羅焼き

これがカルチャーショックでした。
昨晩の一番の逸品!蟹と筍のコラボを発想した料理人に会ってみたい。
これだけ食べにまた訪れると思います。
【ステーキ】北海道産牛フィレ肉 芽キャベツ インカのめざめ 椎茸 隠元

赤味は脂分が少ないのでお腹に安心です(笑)
芽キャベツ、椎茸の味は感動ものでした。
【天麩羅】蟹と海老替り揚げ 養老丸十 大葉 南瓜 獅子唐

サックサクが堪りません。
【食事】海鮮ばらちらし鮨

茶そばか讃岐うどんも選べるのですが、やっぱりこれでしょ!!
贅沢三昧の海鮮いくらなんでも量が多すぎます。これだけでランチになる量!
お味は最高でした。
最後のデザート
【甘味】葛きり

純粋な葛に黒蜜が絶妙。さっぱりします。
この間、お茶が3種類運ばれてきました。料理に合わせた心遣い。もうぞっこんです!
なだ万を超えた!?

元役者が営む つけ麺「仁麺魚」

$
0
0
えっ!?誰の誕生日なのかな。店主は4月23日だから。。。
そうか!オープンの日に合わせて「めんた」キャラクターが生まれたんだ!
7月31日。北方町のとんかつとん太の跡にオープンした初代「つけ麺 仁麺魚」

オーナーシェフ店主篠田仁志氏元俳優だったんですね。
どおりで、吉川晃司さんからのお祝いが届いているんだ。

オープン1週間はお昼のみの営業で寄り付けませんでしたが、お盆休みに入ってやっと行けました。

店内入ってすぐ右手に券売機があります。いまどきのラーメン店は皆このシステムですね。
その裏側が待合コーナー。食券を購入したら先ずはここに通されます。

待合の目の前にも祝い花。スカイツリーが綺麗ですね。
それもその筈東京でラーメン好きが嵩じて2年間、六厘舎アイバンラーメンで修業。某ラーメン学校も卒業、万を持しての開業となったわけです。

で、オススメを訊いたら、太陽のローストトマトつけ麺と仰る。

なんだ!この重量感。麺に色が付いている。これはもう饂飩の域に達していますね。
「りきどう」さんもそうでしたが、太麺が流行りなのでしょうか。

つけ汁は少なめかな?アナウンスしきりですが、冷めやすい器を工夫されたら良いんじゃないかな。「焼き鉄玉子」ってのも試したかったけど、スープが残り少なく瞬間沸騰して飛び散る気がして諦めました。

太麺を掬い上げるにはこの箸ではとても大変です。割り箸のように滑らないお箸を考案して欲しいと思いました。麺は零れるしスープは飛び散るし、紙エプロンの用意があるのは承知の上!?

麺は自家製麺、入口向かって左側が工房となってました。スープは濃厚豚骨・鶏・魚介・野菜の4スープ。全てが手作りで無化調(化学調味料不使用)のお店です。
仁麺魚の掟!

これまで入れ替わりが多かったのは駐車場への入り難さだと思ってましたが、東西道路からも入れるように改善され、本巣縦貫道からの案内看板も明確になりました。

四山送り火観賞は栗田神社にて

$
0
0
8月16日本番、午後8時から五山の送り火に灯が点ります。

先ずは有名な「大文字」
あれっ!?単なる山火事じゃん!?
いえいえ、ここ栗田神社境内からはかなり身を乗り出しても横大にしか見えません。
しかも手ブレで山が燃えているようにしか見えません。
人間の眼は凄いですね。横からでもくっきりと大の字であることが見て取れます。

夕方5時前に自転車で登って来た時はガラガラ。誰も居ませんでした。

社務所までの急坂はとても乗っては上れませんでした。

平安神宮の大鳥居、京都大学方面が真正面となります。

正面の舟形はクッキリ観えましたよ。

左大文字も遠いけどハッキリクッキリ見えました。

手持ち撮影だとこんなレベルですが、人間の眼は凄いですね。瞬時に瞳孔で明るさを調節し最高のピントで見ることが出来ます。

妙に見えますか?星型の一部のように見えました。

舞妓さんも白粉の上に珠のような汗をタラタラと流しながら、涼しげに観賞されてました。長野県の浅間高原出身とか。会話がとてもほっこりとして和みましたよ。

点火時間に合わせて雅楽の演奏がまたBGMとなって素敵な夜を過ごせました。

急坂を上って駐車する車輌案外居ないんですね。穴場でした。
来年は人込みを覚悟で出町柳の橋の上からまともな大文字を見ましょうか。
そして鳥居も。






キッチンはたけの日替わりランチ

$
0
0
キッチンはたけ
今日の日替わりはメンチカツ!

ふわとろ玉子焼きが大きい!

800円でいただけるんですよ。

しかも6種類のオードブル付き。
最近嵌ってる白ゴーヤもありました。

洋食屋ですからカレーライスも美味しそうですが未だ試してません。
また、ここの自家製パンが絶品なので、オーダーして翌日に引き取りに伺ったこともあります。
たっぷり具だくさんのスープと自家製パン600円ってのも魅力だなぁ〜

味噌汁だって具だくさん、ボリーミー!
ライスもおかわりできるから学生さんも足繁く通うそうです。
久し振りの訪問でした。

京都観光特集

$
0
0
五山送り火(栗田神社境内)


神輿渡御出発式(八坂神社)


祇園祭(市役所前)


三千院門跡への道(大原)


名勝仁和寺庭園(右京区)


原谷苑から仁和寺へ(右京区)


妙心寺大法院(右京区花園)


妙心寺麟祥院(右京区花園)



ゴッホ展とリヒテンシュタイン展


酒蔵と菜の花(伏見区)


仁和寺の一葉(右京区)


妙心寺退蔵院(右京区花園)


コインパーキング夜間300円(中京区)


NeO 京の洛スク(中京区)


二条大橋(中京区)


島原大門(丹波口)


伏見稲荷の稲荷山登山


伏見稲荷の千本鳥居


京都府京都文化博物館(三条)


伏見稲荷


二尊院のライトアップ(嵐山)


嵐山花灯路竹林の小径


D-K デジタル掛け軸LIVE 望年in嵐山法輪寺2012
<object width="540" height="405"><param name="allowfullscreen" value="true"></param><param name="movie" value="https://www.facebook.com/v/390357307715229"></param><embed src="https://www.facebook.com/v/390357307715229" type="application/x-shockwave-flash" allowfullscreen="1" width="640" height="480"></embed></object>

天龍寺(嵐山)


二尊院(嵐山)


知恩院(東山)ライトアップ


瑠璃光院(八瀬)


源氏物語ミュージアム(宇治)


知恩院(東山)三門のライトアップ


宇治上神社



京都御所秋の一般公開



ロバのランチ(宇治)

宇治平等院修復中

吉田山緑地(京都大学東)

日向大神宮(ひむかいだいじんぐう)(蹴上)

(鞍馬)
貴船神社

キッチンはたけ(山科)

深泥池(みぞろがいけ)(宝ヶ池)

龍の鈴(RYU NO SUZU)(修学院)

新井崎神社(徐福伝説)(丹後半島)

やすらぎの園「裳香庵」(泊)

伊根の舟屋(丹後半島)

天橋立

丹後一宮 元伊勢 籠神社(天橋立)

傘松公園(天橋立)

下賀茂神社の御手洗祭

京都グルメ特集

$
0
0

西冨屋CROQUETTE STOREの拘りコロッケ

$
0
0
西冨家コロッケ店は、私の行きつけの日替わり晩ごはんの店「むんと食堂」すぐ南にあります。

京都府京都市下京区河原町松原下ル植松町735。河原町通り沿いです。裏には木屋町通り高瀬川に面したかの有名な「枝魯枝魯 ひとしな」があります。

通常営業(月〜木)は11:30〜20:00のテイクアウトのみ。全6種類となります。

テイクアウトのみのコロッケ屋さんには似つかわしくない店内です。

ワインやビールなどお酒がカウンターに並んでいるではないですか。

金曜日と土曜日の19時からは酒場営業となり、店内でもいただくことが出来ます。

つまり金曜日と土曜日の酒場営業時間帯19:00〜23:30(LO)は数少ない席でいただけます。
でもTV出演されてから空きが少なくなったようです。予約が賢明ですね。
電話番号075-202-9837

奥のフライヤーで全種類揚げてもらいました。

「ドライフルーツとくるみ」がお気に入りです。
バローの18円、カネスエの14円コロッケでも満足している私にはお値段が庶民的ではないのでおいそれといただく訳には行きません。
どちらにしても油で揚げる食品はたくさん食べちゃいけませんね。
反省!

日光東照宮まで10時間

$
0
0
学生時代に行ったきり。娘が中学生の時行きたいと漏らした言葉が脳裏に焼きついていました。7年目にして実現しました。

JR日光駅に着いたのが8:25。閑散としています。東武日光駅が玄関となっているようです。観光案内所も東武日光駅前。
夜行列車の旅でしたのでちょっとお疲れ気味。荷物をロッカーに入れて、即刻タクシーで日光東照宮に向かいました。

温泉にも立ち寄るつもりでしたが、タクシーの運ちゃんに東照宮一帯を見学するだけで3時間は掛かるよと言われ、泉質も良くないとのこと、敢え無く断念。

ゆっくりと散策することにしました。

先ずは表門をくぐり左手にある馬小屋「神厩舎」は「見ざる、聞かざる、言わざる」 という叡智の3つの秘密を示しているとされる三猿で有名ですが、馬小屋に猿の彫刻があるのは古くから猿は馬の病気を治すという信仰、馬の守神と言われてきたからなんですね。


朝早かった成果は観光客が少ないこと。

人影を避けて撮影することが容易でした。

「眠り猫」って有名でしたでしょうか?どんな意味があるのでしょうか。

本殿向かって右側に受付がありました。

お高い拝観チケットに半券が付いていました。


この先の長い階段を上っていくと奥宮拝殿があります。

あさくまのサラダバー単品は980円也

$
0
0
朝11:30既に駐車場が8割方埋まってた。

ステーキのあさくま羽島店の玄関には溢れんばかりの人、人、人。

掻い潜りレジまで行くと記帳台には既に8組待ち。

今開店したばかりだから、食事が終わって帰られるのは早い人で30分後かな!?
サラダバーには時折先発隊が群がっていました。

読みは的中。30分後に1組が会計を済ませた。
でも後が続かない。待合コーナーもないため立ち尽くめ。

メニューを眺めたり期間限定のおすすめランチを見に行ってみたり。

爺ちゃん婆ちゃんには厳しかったかな?
テラス席に腰掛けて待つ人や、諦めて記帳を消して退散する人も出てきた。
お盆休みに利用するにはよほどの覚悟が要りますね。
読み通り1時間後に名前が呼ばれた。

さあ食うぞ。待ったんだから、サラダバーてんこ盛りだい!
最初からドリンクバーコーナーのソフトクリームも取ってきた。
お皿3杯食べ尽くす頃、オーダー品トンテキマレーナ香味黒酢ソースがやってきた。

毎回思うのだけど、サラダバーだけで充分です。
義父母が量の少ない料理をと頼んだ小学生プレートですが。。。

量多いじゃん!
しかもサラダバーは別料金。ちっとも安くない!!
失敗でした。

生ビールフェアを利用する手もありましたね。

それにしてもサラダバーのオレンジゼリー美味い!

木曽路の涼風三昧

$
0
0
しゃぶしゃぶ・日本料理として中京地区では有名なチェーン店
木曽路のランチは初めてでした。
涼風盛、鮪とろろ又は穴子旨煮とろろ、冷し鉢、揚物、御飯、汁物、香の物、デザート

盛りだくさんの内容で1,575円はお値打ち感ありますが、見た目ほどボリュームは無く、さっぱりといただけます。
玲しゃぶに甘みが少ないのは脂身が少ないということでしょうか。お腹に負担が掛からない感覚でした。

フレンドリーのドリンクバー

$
0
0
仕事で車移動している時、無料で停められて打ち合わせする場所を探します。
食事時で無い場合、頼むのは喫茶系になります。
そんなとき便利なのがドリンクバー
ここは380円で飲み放題。

同じようなお値段でまぜまぜフラッペという選択肢もあります。
390円!フレンドリーのマンゴーミルク美味しかったです。

豊橋二川のんほいパークの行き方

$
0
0
のんほいパークは駐車場が無料なので家族で行く時は車が断然良いでしょう。

今回、独りで出かけたのでJR名古屋⇔豊橋カルテット切符を利用しました。
名古屋−豊橋間の名鉄運賃対抗で用意された切符で4枚綴り3,400円也。
片道850円と言うことですね。
更に土・休日には380円(通常特急料金950円)で新幹線に変更できる特典を利用しました。
合計1,230円!
実は最初から新幹線で行くことを決めているなら「新幹線名古屋往復きっぷ」を乗車当日に買い求めた方がお安いです。往復2,260円(片道1,130円)となり100円安いです。
何と在来線正規普通乗車運賃が1,280円なので新幹線に乗っても150円安くなっちゃいます。
使わにゃ損損!って感じですね。
さて豊橋ゾーンの東端は二川駅。ここから徒歩5分強(約400m)の距離にのんほいパークがあります。

途中の道には動物のモニュメントがいっぱい!途中国道1号線に架かる歩道橋がありますが、長い階段スロープを歩かずともエレベーターで昇降できます。

最後にため池に流れる水路上の橋を渡ると東門へのアプローチです。

入口の右側券売機で入園チケット(600円)を購入します。

車でお越しの方や時間に余裕ある方は、当日近くのコンビニで前売り券が2割引(480円)で売っていることを知りました。是非チャレンジしてみてください。

この界隈にいろんな観光施設があるんですね。

植物園の温室の間を進むとミストシャワーの歓迎を受けます。
そのまま突っ切ると公園中心部に背の高い展望塔を横で見ながら中央口に行けます。

BAum De FORETアプローチからして高揚させます。

$
0
0
6年前にオープンされたという多治見市虎渓山にある森のカフェ&スイーツBAum De FORE(Tバーム・ド・フォレスト)

アプローチの森からして気分を掻き立てられます。

当初は色々乗ってるワンプレートランチを目指したのですが、ランチタイムに間に合いそうに無くスペシャルケーキプレートを目指しました。

そう、ケーキ屋さんとしても有名なんですね。鵜飼恭弘シェフのセンスが光ってます。フランス菓子サンドールの2代目だったのですね。



でも、店名にある通りバームクーヘンが一番の売りかな!?


森のカフェと言うだけあって店内より目の休まる緑をふんだんに浴びることが出来ます。

お一人でもこの真っ白な長いテーブル席でいただくことも出来ます。

結局、スペシャルケーキプレートはとっくの昔にメニューから消えており頼んだのはケーキセットA(700円也)です。

ここに足を運ばないといただけないバームクーヘンのラスクが大層気に入りました。

バームクーヘンの右上に隠れてるやつです。

テイクアウト商品にあれば必ず求めたであろう商品です。
大学卒業後フランス料理の修業をされたそうですから、次回はランチを目指しましょう。
Viewing all 466 articles
Browse latest View live