Quantcast
Channel: グルメのけんちゃん
Viewing all articles
Browse latest Browse all 466

台北101タワーの高速エレベーター?

$
0
0
桃園国際空港からは、現地の「開発旅行社」王麗華さんに案内していただきました。

高速道路で一路台北市内へ

山が多いので結構インフラ整備するのにお金が掛かっていそうです。

途中松山空港を右手に見ながら進みます。

台湾(中華民国)台北市に2004年、日本の熊谷組を主とするJVで総工費約600億元で完成。
配管材料として全面的に採用された岐阜市に本社のある?マルエイガスロンパイプなど随所に日本の技術が生かされています。
名前に由来する101階建て高さ509.2mは2007年7月にドバイのブルジュ・ハリファに抜かれるまで世界一の超高層建築物(オフィスビル)として君臨。
でも!?こんなに小さいの!?って感じでした。

吹き抜けのホールからゆとりを感じさせます。

エスカレーターを何度も廻って上り

やっと到着した89階への直通エレベーター(東芝製)受付ロビー

屋内展望台のある89階(地上382.2メートル)まで、床にコインを立てても倒れない東芝製エレベーターが僅か37秒で天井に現れる星空と共に別世界へと誘います。

その上り速度(時速60.6km)は横浜ランドマークタワーの記録を塗り替え世界最速としてギネスブックに認定されました。

大晦日のカウントダウンイベント。電飾と共に2分強の間打ち上げられる大量の花火の美しさは今も人気イベントです。

日本語で説明してくれるヘッドホンの機械を手渡され、柱の番号と再生ボタンを押すと懇切丁寧にガイドが始まります。

時間が限られていたので残念ながら屋外展望室?には上ることが出来ませんでした。

当然の如く売店やレストランにも立ち寄れなかったことが残念でなりません。

テレサテンも居ました。

夜景も綺麗でしょうね。

次回はゆっくりと観賞したいです。
中華民国らしい赤。

伊勢海老は本物じゃありません。特産品の珊瑚で出来てます。

ちょっと高いけど記念写真も良いですね。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 466

Trending Articles