網代(あじろ)とは枌板(ヘギイタ)を主材とし、杉皮、桧皮、竹の皮などを使って各種の模様に編んだもののことをいいます。
その由来は、川の瀬にて魚を捕るため竹や木を編んで網の代りに立てた漁法から名付けられたといわれています。
冒頭の写真はそれに見えませんか?
種証ししますと、実は一枚の突板なんですよね。
![]()
裏返すと、ほら、この通り。
突板だけだと木の繊維方向で簡単に裂けてしまいますので、裏打ち紙が施してあります。
近くでよく見るとわかってしまうので網代天井のように遠目に見える造作に使うのが良さそうです。
次に超豪華なトイレユニットを紹介します。
![]()
高級な樹種を使ったモザイク状の突板を便器に被せて鏡面塗装を施してあります。
![]()
日本の技術って凄いと思いませんか!?
芸術作品ですね。
毎年見学に行くJAPAN SHOP 建築・建材展で発見したmade in Japanでした。
その由来は、川の瀬にて魚を捕るため竹や木を編んで網の代りに立てた漁法から名付けられたといわれています。
冒頭の写真はそれに見えませんか?
種証ししますと、実は一枚の突板なんですよね。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/e1/c23819d1e2684897b7ea7529e5837f41.jpg)
裏返すと、ほら、この通り。
突板だけだと木の繊維方向で簡単に裂けてしまいますので、裏打ち紙が施してあります。
近くでよく見るとわかってしまうので網代天井のように遠目に見える造作に使うのが良さそうです。
次に超豪華なトイレユニットを紹介します。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/8c/af2dda6bfb35aa1a3be30e7cdea800f1.jpg)
高級な樹種を使ったモザイク状の突板を便器に被せて鏡面塗装を施してあります。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/19/62e8bd6dae4797dcc63b7c6f54462b8a.jpg)
日本の技術って凄いと思いませんか!?
芸術作品ですね。
毎年見学に行くJAPAN SHOP 建築・建材展で発見したmade in Japanでした。