Quantcast
Channel: グルメのけんちゃん
Viewing all 466 articles
Browse latest View live

熱気球初体験

$
0
0
各務原青年会議所の主催する4月度例会の「桜夢気球」に参加した。

早朝受け付け開始時刻に到着したので整理券は一番乗りの8時ゲット!

20名以上の会員が準備されてました。

簡単に搭乗方法と注意事項を解説いただいて、即刻乗り込みます。

4台の車にロープで固定されているので少々の風なら大丈夫。

ボッ、ボッ、ボォ〜っと1300℃のガスバーナーを少し使うだけで7人の大人を軽々と空に誘います。

籐で出来たバケットは結構頑丈なんですね。

フワフワととても気持ちよく、これで全国旅したいなぁ〜っとマジで思ったよ。

八幡ハリヨ指定希少野生生物保護区の春

$
0
0
岐阜県揖斐郡池田町八幡郵便局の東側に八幡ハリヨ指定希少野生生物保護区と謳った公園があります。上八幡集落センターの直ぐ西隣の池です。

四季折々の花が楽しめるスポットとしてマイナーだけど惹かれる場所です。

この時期はやっぱり桜。

桜吹雪で車も桜色と化してしまいます。

脇役の花たちにも降り注ぎこそばいいって言ってるような。。。

岐阜県が管理されてるのですね。

チャリティーコンサート2014in岐阜

$
0
0
Aflac主催岐阜県共催のチャリティーコンサート
友人に誘われて行って来ました。
私の青春時代よく聴いた早見優に会えると喜んで。。。

司会進行役として登場したのには吃驚!

オープニングは岐阜県立岐阜商業高等学校吹奏楽部の皆さんでした。

マーチングでも名を轟かせる実力は高校生であることを逸脱してもうプロ!

3曲披露されました。2曲目の♪花は咲くで国際会議場さらさ〜らが優しい気持ちに包まれました。

サックスのソロ

かっこいいですね。

演奏が終わってのインタビュー。放課後毎日8時までの練習、そして休みの日は一日中練習。凄まじい練習の賜物なんですね。
次にシンガーソングライターより子さん。

小児がんを患った小さな身体からは想像も付かぬパワフルな歌声と魅力的な声。そして素敵なメロディー

完璧に虜になりました。

タイム5ファイブってグループご存知ですか?
同志社大学時代から45年間変わらぬメンバーで15年前までにTVCMの楽曲を1000曲も作曲し、自慢のアカペラコーラスで「アシックス」「フィリップス」「かつお風味のほんだし」など披露してくれました。
SMAPの曲♪夜空ノムコウなんぞはオリジナルを遥かに凌駕するそれはそれは魅力的な歌声でした。

最後は小さな世界で会場が一つになったフィナーレでした。

早見優が飛んじゃいましたね。

京都御池の不断桜

$
0
0
京都のど真ん中、市役所の西、御池通りに面し柳馬場通りとの交差点角にいち早く咲く桜があります。

その名も御池桜、御池の不断桜と称します。

今年は春分の日に満開を迎えていました。
優しいピンクが街に彩りを添えています。

四季を通して途絶えなく咲くから不断桜というのだそうですが、普段でもいいんじゃないのかな!?

大文字町紫雲仙の利き酒セット

$
0
0
京都の街を歩いていると素敵なお店がいっぱいで困っちゃいます。
先日お昼に立ち寄った3周年を迎えた手打ち蕎麦屋さんで利き酒セットのサービス券をいただきました。
夜に行くっきゃないでしょ!

御池通りのGS御幸町通を下るとこんな光景に出会います。

店先には京野菜が。

お品書きがお外にも掲示してあるので安心店です。

手打ち蕎麦と酒の店「紫雲仙」

3月19日3周年迎えたばかりで店内は清潔感溢れすっきりしています。

カウンター利用したかったけど今回は家族3名なのでテーブル席。

美味しいお酒がいっぱいです。先日感動した伏見の酒、初搾り限定酒「英勲」もあります。

キンシ正宗もご贔屓なので熱燗でいただきました。

本日の一品から

大原新鮮野菜ペペチには感動しました。

家でもスパゲテイぺペロンチーノのソースでやってみよっと。

春野菜天ぷら(タラの芽、雪ノ下、竹の子、こごみ)
天つゆでいただくのは勿体無いくらい美味。お塩でいただきました。

利き酒セット(松の司、陸奥八仙、玉川)は超お値打ち!全て美味しかったけど特に気に入ったのは京都のお酒ではありませんでした。青森のしっかりとした味わいあるお酒「陸奥八仙」次回もこれ頼もっと!

愛媛の生ずし

しゃりが無いのです。これまたお酒にもってこい!

〆はやっぱり手打ち蕎麦。十割にしました。

リーズナブルでホスピタリティー溢れるご夫婦で営まれるお店。
お通しも絶品でした。

再訪間違い無しです。
大原の里古民家レストラン「わっぱ堂」もご存知でした。

麺屋極鶏の鶏だくラーメン

$
0
0
今晩も並んでますねぇ〜

一律700円は嬉しいね。店名にもなっているおすすめを先ずはいただきました。

超濃厚肉濁鶏白湯スープはかつおだしが利いていてどろどろ。

くどくはないのですが、腹持ちがよく若い人向けですね。

玉子かけごはんセットには200円プラスするだけ。目の前のカップルはセットにしてました。

数回目の前通りましたがいつも若い人達が並んでました。
京都で一番濃厚なスープの超人気店麺屋極鶏の鶏だくラーメン一度はお試しあれ。

京都グルメ特集

$
0
0
大文字町紫雲仙(京都市役所)


CAFE OPAL(祇園)


珍遊の中華そば(一乗寺)


京町屋omo cafeのごはんプレート(錦市場)


PATISSERIE北野GRACE SAISON(上京区上七軒)


旬菜ダイニング 十祇家の十祇家ソバ(木屋町)


EL FOGON(エル・フォゴン)のハモン・セラーノ(京都市役所)


周山街道美山ふれあい広場のB級グルメ「鹿ぼうる」(南丹市)


たま木亭のバゲットマニアック(宇治)


朝採り京野菜(嵯峨野)


フルーツパーラーヤオイソ(四条大宮)


海軍さんのカレー(舞鶴)


西冨家コロッケ店(下京区)


キッチンはたけの日替わりランチ(山科)


味噌庵(大原)


一乗寺中谷のいろどりごはん(左京区)


辻しば漬本舗(大原)


パネッテリア オークラのモーニングセット(京都市役所)


ゲベッケンの京・だし巻き食堂(伏見)


出石庵(京都市役所)


雑器と喫茶 それから(京都市役所)


エル フォゴンのパエリアランチ(京都市役所)


cafe independants(カフェ・アンデパンダン)


キッチンはたけのランチ(山科)


スペイン炭火焼バルレストラン『エル・フォゴン』(京都市役所)


京のおばんざい 酒処 高山(新京極)


いっぱい2(山科)


ツキトカゲの夜(丸太町)


キッチンはたけのランチ(山科)


赤にぬき(嵐山)


八瀬比叡山口土産(紫葉漬け・八瀬氷室)


むんと食堂(河原町高辻)


炭火焼京野菜ツキトカゲ(京都御苑南)


ロバのランチ(宇治)

中村藤吉本店(宇治銘茶)

九条ねぎの和風パスタソース

麺屋極鶏(修学院・一乗寺)

とんこつラーメン長崎ちゃんぽん龍の鈴(修学院)

キッチンはたけのオードブル(山科)

天橋立ワイナリー

ナマステ タージマハル(山科)

道の駅 美山ふれあい広場(ふらっと美山)

智積院会館『ききょう』(九条)

手打ちうどん総本家ひめ(山科)

京都観光特集

$
0
0
八坂神社(東山区)


布遊館(北区鷹峰)


一乗寺降魔不動明王


鴨川デルタ(出町柳)


天道神社(四条大宮)


神護寺の初秋金堂の鬼瓦(高雄)


平野神社の寒桜(上京区)


黄檗宗大本山萬福寺(宇治)


真如院庭園(下京区猪熊通)


お彼岸の秋(嵯峨野)


ポイントバケーション京都岡崎(左京区)


五山送り火(栗田神社境内)


神輿渡御出発式(八坂神社)


祇園祭(市役所前)


三千院門跡への道(大原)


名勝仁和寺庭園(右京区)


原谷苑から仁和寺へ(右京区)


妙心寺大法院(右京区花園)


妙心寺麟祥院(右京区花園)



ゴッホ展とリヒテンシュタイン展


酒蔵と菜の花(伏見区)


仁和寺の一葉(右京区)


妙心寺退蔵院(右京区花園)


コインパーキング夜間300円(中京区)


NeO 京の洛スク(中京区)


二条大橋(中京区)


島原大門(丹波口)


伏見稲荷の稲荷山登山


伏見稲荷の千本鳥居


京都府京都文化博物館(三条)


伏見稲荷


二尊院のライトアップ(嵐山)


嵐山花灯路竹林の小径


D-K デジタル掛け軸LIVE 望年in嵐山法輪寺2012
<object width="540" height="405"><param name="allowfullscreen" value="true"></param><param name="movie" value="https://www.facebook.com/v/390357307715229"></param><embed src="https://www.facebook.com/v/390357307715229" type="application/x-shockwave-flash" allowfullscreen="1" width="640" height="480"></embed></object>

天龍寺(嵐山)


二尊院(嵐山)


知恩院(東山)ライトアップ


瑠璃光院(八瀬)


源氏物語ミュージアム(宇治)


知恩院(東山)三門のライトアップ


宇治上神社



京都御所秋の一般公開



ロバのランチ(宇治)

宇治平等院修復中

吉田山緑地(京都大学東)

日向大神宮(ひむかいだいじんぐう)(蹴上)

(鞍馬)
貴船神社

キッチンはたけ(山科)

深泥池(みぞろがいけ)(宝ヶ池)

龍の鈴(RYU NO SUZU)(修学院)

新井崎神社(徐福伝説)(丹後半島)

やすらぎの園「裳香庵」(泊)

伊根の舟屋(丹後半島)

天橋立

丹後一宮 元伊勢 籠神社(天橋立)

傘松公園(天橋立)

下賀茂神社の御手洗祭

COFFEE TALKのモーニングサービス

$
0
0
岐阜市のモーニングは喫茶店から始まります。
COFFEE TALKのモーニングサービスもお値打ち、380円也。

バナナやゆで卵、そして手作り珈琲ゼリーまで付いてます。
今朝の2時間ウォーキングの締めくくりはこちらでした。

ホタルイカと小松菜のペペロンチーノ

善峯寺の日本一の松

$
0
0
遠くは奈良県、大阪府まで見下ろせる山腹から山頂までの山寺。壮大なスケールでした。

標高が高い分、桜の開花は遅めです。善峯寺の桜をどうぞご覧ください。







大木に思わず触りたくなっちゃいます。

頂上付近薬師堂からの眺めです。

桂昌院経堂横のもみじとの合体木、絡み合った結び木樹齢300年以上枝垂れ桜の巨木が立派でした。

遊龍の松は五葉松で樹齢600年以上、全長37m、国の天然記念物に指定されています。

元々は50mあったのですが松くい虫による被害で切り落とされたのが残念ですが、今でも日本一の松と称されています。




日本料理の真髄at後楽荘

$
0
0
今晩は一番人気の志野の間にテーブル席を持ち込んでの祝宴でした。


先付け

吸物

お造り

椀物

揚げ物

ごはん

デザート

これぞThe日本料理ですね。

そらまめの季節at居酒屋喰快

$
0
0
先ずは生中!

お通しの筍山椒風味が嬉しかったね。

今日のオススメは。。。?

珍しいそらまめ焼をいただきました。出し汁のレシピ教えて欲しいです。オイルと塩と、、、???
アサリと生昆布の酒蒸しで目的達成!

でも、喰快の醍醐味は鮮度のいいお造りもりあわせだよね。

本鮪、鰆、ホタルイカ、金目鯛
西山店長、とびっきりの上物ありがとうございました。

石臼全粒粉の自家製麺三十六房閉店

$
0
0
5月5日限り。

最後に麺屋 三十六房の美味しさを味わってください。

看板につけ麺とあります。

何故か。石臼全粒粉の自家製麺に自信があるからです。

この腰と喉越しのよさ、旨みトップレベル!太麺を是非ご堪能ください。

まぜそば「四川風汁なし坦々麺」こちらもその麺を楽しめます。

塩そばは細麺だけど、そのすっきりとした味わいも堪りません。

丁寧にチャーシューをバーナーで炙って投入。旨い脂です。
スープは飲み干しちゃいました。

新宮神社の扇子おみくじ

$
0
0
京都市左京区松ヶ崎林山33にある知られざる神社、新宮神社

修学院から西に向かい深泥池(みぞろがいけ)に向かう途中で見つけました。

モミの巨木が痛々しかったけど落雷にでもあったのかなぁ〜

石段を登りきると眺望が開けます。

この大きな鈴もTVでやっていた伝統工芸真鍮の鈴職人が手掛けているのかなぁ〜

脇にある木々に遠くからですと花が咲いているように見えるミニ扇子がぶら下がっていました。

よく見るとなにやら書いてあります。

扇子おみくじだ!
小さすぎて扇子には使えないけどなんと素敵なんでしょ。
センスいい!(笑)
どちらで生産しているのでしょうか。ミニ行きたいでセンス。

こどもの日に母の日感謝祭

$
0
0
岐阜市でケーキといえば誰もの口から出てくるフランボワーズ

フラッグセブンの北のテナント時代から何年過ぎたのでしょうか。

北方本店を構えて間もなく島店も出し、本店横に離れまでこさえてしまいました。

一昨日は、娘が堂島ロールを土産に持ち帰ったばかりで

ロールケーキにも目が奪われたのですが

母の日にふさわしい、シンプルイズザベスト!人気?1いちごの生クリームをテイクアウト。
ここの生クリーム美味しいわぁ〜

Cafe de トゥルース(Truth)の抹茶シフォン

$
0
0
今朝のモーニングに選んだチョコレートラテ。

ホット珈琲ワンコインに+50円で550円。

こんなゴージャスなモーニングサービスプレートが付いちゃうんです。

しかもシフォンケーキ付き!
Cafe de トゥルース(Truth)再訪間違い無しです。
予め予約しておけば、日替わりシフォンケーキの他に紅茶やブルーベリー、バナナなど数種類からテイクアウトも出来ちゃいます。
Mサイズ600円、Lサイズ1,000円
美味しいですよ♪

ダイアモンド金華山

$
0
0
5月6日大縄場大橋の橋上から岐阜城と朝陽が重なる1週間です。

5時23分岐阜城の根元から太陽が上がってきます。

橋の下では船頭さんが美味しそうに煙草を吸ってました。

川面に逆さ金華山が映るポイントでダイヤモンドダブルを収めたいなぁ〜


ひつじ雲に阻まれた朝日

$
0
0
今朝は、その瞬間金華山にひつじ雲がかかってしまった。

それはそれで美しいのだがやはり太陽が観たい。

岐阜高校と金華山。

この時間帯、仕掛けた網を回収に船頭さんが忙しく走り回る。
空の青と朝陽のオレンジが水面に映り美しい斑模様を醸し出します。

ランニングコースのお花畑も現在入れ替え中。

金華橋から忠節橋方向を眺める。

金華橋の街路灯と金華山。こんな位置に太陽がいたのか。
あと2日で大縄場大橋ともお別れです。

長良川堤右岸に咲く花

$
0
0
初夏を思わす五月晴れ。

長良川では高橋尚子ロードなど堤防ではお花の植え替えが始まってます。

堤に咲く花たち。

朝陽を背に受けて輝いてます。

ランニングする人。

サイクリングする人。

釣りを楽しむ人。

これからは川遊びのシーズンです。
姿は見えねどウグイスも鳴き声すっかり上手になって楽しませてくれます。
Viewing all 466 articles
Browse latest View live