夕方5時は既に真っ暗。日比谷公園に人っ子一人居ない時間帯があります。
明治36年(1903年)に日比谷公園と共に誕生した洋食屋「日比谷松本楼」
一度は試しにと公園を抜けて辿り着きました。
ランチもディナーも単品メニューのお値段が変わらないのはいいですね。
定番人気のオムレツライスをいただこうと思ってメニューを拝見したところ…
松本楼の″選べる″ビッグプレートが目に留まりました。
洋食プレート1,580円也。
写真がきのこクリームソースだったのでオススメなのかな?と思いチョイス。
同じくハンバーグデミグラスソースがオススメなのかなとも思いましたがクリーミィカニコロッケにしてみました。
どれも特徴がなく安いと思っていた価格設定が高く感じました。
ニンジンが一番おいしかったかな?
お隣の姦しいご婦人4人組が3時間ほどねばっていたお料理はクリスマスらしいメニューの中の「冬の味わいプレート」でした。
それにすれば良かったかな?
ひとくちカレーなんてメニューもあって、テーブルチャージも掛からないのでちょっとひと休みの利用にもいいかも。
この時期テラス席は厳しいものがありますが、森のレストランですからお外もいいですね。
日比谷花壇もクリスマスの装いでしたがお客が居ませんでした。
夜風に吹かれながら有楽町で逢いましょう。
明治36年(1903年)に日比谷公園と共に誕生した洋食屋「日比谷松本楼」
一度は試しにと公園を抜けて辿り着きました。
ランチもディナーも単品メニューのお値段が変わらないのはいいですね。
定番人気のオムレツライスをいただこうと思ってメニューを拝見したところ…
松本楼の″選べる″ビッグプレートが目に留まりました。
洋食プレート1,580円也。
写真がきのこクリームソースだったのでオススメなのかな?と思いチョイス。
同じくハンバーグデミグラスソースがオススメなのかなとも思いましたがクリーミィカニコロッケにしてみました。
どれも特徴がなく安いと思っていた価格設定が高く感じました。
ニンジンが一番おいしかったかな?
お隣の姦しいご婦人4人組が3時間ほどねばっていたお料理はクリスマスらしいメニューの中の「冬の味わいプレート」でした。
それにすれば良かったかな?
ひとくちカレーなんてメニューもあって、テーブルチャージも掛からないのでちょっとひと休みの利用にもいいかも。
この時期テラス席は厳しいものがありますが、森のレストランですからお外もいいですね。
日比谷花壇もクリスマスの装いでしたがお客が居ませんでした。
夜風に吹かれながら有楽町で逢いましょう。