東寺が通用名として知られてますが正式には教王護国寺
![]()
春雨が続く昨今。夜のライトアップのチャンスは4月12日まで。
樹齢120年を超える不二桜は平成18年に三重県より移植された八重紅枝垂桜で樹の高さが13メートル。
3月末から4月の初めに見事な花を咲かせ今年は12日日曜日までライトアップされます。
![]()
弘法大師の「不二のおしえ」から「不二桜」と名付けられたと説明が添えられています。
昼間に観る桜とは打って変わって、夜はライトで妖艶さが浮き彫りにされます。
![]()
桜木の隙間から見える五重塔もゴールドに輝き魅力を増しています。
![]()
東寺の春期特別公開2015は5月25日までです。
重要文化財「講堂」では国宝、重要文化財の仏像が拝観できます。
![]()
池に映る逆さの五重塔もいい感じ。
![]()
近くに寄ってみると迫力を感じます。
![]()
![]()
夜見る薬師如来の不気味さに圧倒されました。金堂内に安置されています。
![]()
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/27/3cb964d1ff8f4f80574ad1d9311bea1a.jpg)
春雨が続く昨今。夜のライトアップのチャンスは4月12日まで。
樹齢120年を超える不二桜は平成18年に三重県より移植された八重紅枝垂桜で樹の高さが13メートル。
3月末から4月の初めに見事な花を咲かせ今年は12日日曜日までライトアップされます。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/35/3f3b1660677fbb0897e58b2439372e40.jpg)
弘法大師の「不二のおしえ」から「不二桜」と名付けられたと説明が添えられています。
昼間に観る桜とは打って変わって、夜はライトで妖艶さが浮き彫りにされます。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/9f/7af4e3d33d7a2ca55a568caad705abc4.jpg)
桜木の隙間から見える五重塔もゴールドに輝き魅力を増しています。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/6f/596d1074537a6ee91f21a938730ec0d4.jpg)
東寺の春期特別公開2015は5月25日までです。
重要文化財「講堂」では国宝、重要文化財の仏像が拝観できます。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e8/8e7ca52ca672b49f34c20e16091affbd.jpg)
池に映る逆さの五重塔もいい感じ。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/3e/9751972463fc4ba84ad721383e141464.jpg)
近くに寄ってみると迫力を感じます。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c6/c5e780ed316e26e5ce3d1d045624b51a.jpg)
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/3f/a2029d97db2cf0d9113185f7649aec5b.jpg)
夜見る薬師如来の不気味さに圧倒されました。金堂内に安置されています。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/63/ca68b07b89b520adf015b107d510a001.jpg)