岐阜県美術館と岐阜県図書館の間を歩いていると
![]()
街路樹の袂に気になる植物が。
![]()
この花の名前を教えてください。
![]()
北門の紅葉を眺めながら
![]()
エントランスホールへ。
11月9日(土)14:00〜16:00 第33回建築文化講演会を聴講に行きました。
会場 岐阜県図書館1階 1階多目的ホール
演題 『地球のディテール』
講師 建築家三分一博志氏
東海地方初となる貴重な講演を岐阜県建築士会が招致されました。
氏の作品でとりわけ犬島アートプロジェクト「精錬所」はあまりにも有名。
自然の摂理をふんだんに導入し、人口50名、島の遺産としての有効活用は目を見張るべきものがあります。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/71/5aa729139f4496b2ed40019451912c0f.jpg)
街路樹の袂に気になる植物が。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/44/47763909770a6bcc97261b8847c8ca50.jpg)
この花の名前を教えてください。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/84/11c82b89fce2533fcef07f8d12294aaa.jpg)
北門の紅葉を眺めながら
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/d8/f42222b88e017b350ca9e690abfe3f23.jpg)
エントランスホールへ。
11月9日(土)14:00〜16:00 第33回建築文化講演会を聴講に行きました。
会場 岐阜県図書館1階 1階多目的ホール
演題 『地球のディテール』
講師 建築家三分一博志氏
東海地方初となる貴重な講演を岐阜県建築士会が招致されました。
氏の作品でとりわけ犬島アートプロジェクト「精錬所」はあまりにも有名。
自然の摂理をふんだんに導入し、人口50名、島の遺産としての有効活用は目を見張るべきものがあります。