朝陽をバックに浮かび上がる金華山、岐阜城。
![]()
こんな景色を毎日拝める生活。至福のひとときです。
![]()
清き流れの長良川。伏流水の美味しいこと。岐阜市の地下に流れる水は甘い軟水です。
ここ長良川水源池からの水道水も不味い訳がありません。
![]()
金華山ロープウェイからの景色ではありませんよ。
鵜を操るようにデザインされた吊り橋、鵜飼い大橋のワイヤーです。
その先に見えるのが岐阜市内最高峰の百々ヶ峰。長良川の北側に位置します。
岐阜城だって見下ろせる高さです。その分金華山登るよりきついですが。
![]()
鵜と鷺が縄張り意識か離れて睨み合ってました。
![]()
時折羽ばたく鵜。
近くを鵜が潜ったりしていますが、この水面に浮いた小さな石の上から動きません。
もう充分餌は摘んだのでしょうね。今反芻している最中かな。
![]()
一方、鷺は河原に近い岸で身じろぎひとつしません。
こちらも朝食後なんでしょう。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/99/19ae8a19503cd5bce1159157a15d1c30.jpg)
こんな景色を毎日拝める生活。至福のひとときです。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/34/0765d522ac6d0ec8cc0faafde227edc8.jpg)
清き流れの長良川。伏流水の美味しいこと。岐阜市の地下に流れる水は甘い軟水です。
ここ長良川水源池からの水道水も不味い訳がありません。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/a3/27a4e306a83b01c11eebe4f4436a395c.jpg)
金華山ロープウェイからの景色ではありませんよ。
鵜を操るようにデザインされた吊り橋、鵜飼い大橋のワイヤーです。
その先に見えるのが岐阜市内最高峰の百々ヶ峰。長良川の北側に位置します。
岐阜城だって見下ろせる高さです。その分金華山登るよりきついですが。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/7b/1c677011b32cda57c41821050c6e8f1f.jpg)
鵜と鷺が縄張り意識か離れて睨み合ってました。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/11/d2d5624ef0af4e4892df19760ce1bc26.jpg)
時折羽ばたく鵜。
近くを鵜が潜ったりしていますが、この水面に浮いた小さな石の上から動きません。
もう充分餌は摘んだのでしょうね。今反芻している最中かな。
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/ae/7f5cc66d9b054775079466b6d6cf3acb.jpg)
一方、鷺は河原に近い岸で身じろぎひとつしません。
こちらも朝食後なんでしょう。